こんにちは!
現在無職、コグレハルコです。
私は3月半ばから4月始業を目安に仕事を探している、32歳独身薬剤師です。
現在の希望は中小規模の調剤薬局か、ドラッグストア。
田舎の県庁所在地に居住中、年収500万円程度を希望しています。
2月から転職活動を開始し、2/3に転職サイト4社に再登録をしました。
(各社、今までに何度か利用したことがあります)
- ファルマスタッフ(メディカルリソース)
- 薬キャリ(エムスリー)
- マイナビ薬剤師
- ヤクジョブ(クラシス)
基本的にどの会社も、コンサルタントの方から聞かれる質問事項は決まっています。
しかし、コンサルタント次第で、話の流れ、こちらの話をどこまで掘り下げるか、提案力など、本当に様々です。
(みなさんコミュ力が高いので、あーこんな話の持って行き方もあるのだなと面白いです)
今回の記事は私の転職活動を通して、
「薬剤師の転職活動って、どういう感じ?」
「希望に合った求人なんてそんなにないのだから、転職会社は一社で良いのでは?」
「実際、調剤薬局やドラッグストアの条件は、どれくらい?」
「転職活動をしたいけど、今はあまり求人がないから止めた方が良いんでしょ?」
など、薬剤師の転職について興味がある方の参考にしていただけると嬉しいです。
これは、生活がかかったガチ転職活動の記録なので、リアルに人間のイヤな部分や、あんなことや、こんなことが!!!
(って、本当にイヤな奴に映ってたらごめんなさい笑)
あらすじ
薬キャリ(エムスリーキャリア)ってどんな会社?
薬キャリは、エムスリーキャリアが運営している薬剤師転職サイトです。
エムスリーキャリアは、医師や薬剤師の転職サポート、病院経営のコンサルなどを請け負っているベンチャー企業。
このエムスリーキャリア・・・
株価の上がり方が、神なんです!!!
最初1株100円以下で買えた株価は、安定した右肩上がりの推移を見せ、2019年には2,000円に。
そして・・・2021年には10,000円を超えました。
現在は8,500円あたりですが、それでもめちゃめちゃスゴイですよね!!
株価からも分かる、この新進気鋭の企業。
とてもスゴイ会社なので、コンサルタントの方も、優秀な方ばかり!
ただ唯一悲しいのは、自分がエムスリーの株を持っていないこと・・・ですね笑
薬キャリに登録しました
今回は薬キャリの登録~1日目の電話相談についてまとめました。
まず下記のページからアクセスをすると、薬キャリの登録画面になります。
登録は簡単で、5つのステップだけ。
薬キャリの担当コンサルタントからの電話
登録をした5分後に、薬キャリのコンサルタント(アドバイザー)から電話が。
※電話は控えたいようであれば、最終ページのコメント欄にメールでの対応希望と記載することも可能です。
最初は現在の状況や、転職先の希望について簡単に質問されます。
かなり聞き上手なので、話しやすく、とても好印象。
何でも丁寧に答えてくれます。
私はドラッグストについて気になっているものの、全く情報がないので、家から通える範囲のドラッグストア(ウェルシア・スギ・アオキ)について、ざっと教えてもらいました。
ドラッグストアの違いって?
ウェルシアはウェルシアモデルというものを会社独自で掲げており、
24時間体制、かかりつけ薬局、在宅医療を推進している。
その方針は、国の政策とマッチしているため安泰である。
年収も高くやりがいもあるが、働き方にハードな一面も。
この働き方に合わないと、続けるのは難しい。
スギ薬局は、東海を拠点に全国1,000店舗以上展開している。
売り上げが良く、赤字店舗がない。
門前、面、病院の敷地内など店舗の場所は様々で、働き方の多様性がある。
特に在宅に力を入れており、クリーンベンチがある店舗も多い。
(ちなみに全国のクリーンベンチの20%を、スギ薬局が占めている)
くすりのアオキは、どの店舗でも薬の並べ方が統一されており、異動になったときでも働きやすい。
働き方は2つ選べ、
ワークライフバランス型の8時間勤務で年収500万円、
キャリアアップ型の9時間勤務で年収600万円。
会社の意向により、リフレッシュ休暇として1週間休むことができる。
やはりドラッグストアごとに特色が異なるので、コンサルタントの話を聞いたうえで選ばないと、後悔するなという印象。
私は適度に働いて、プライベートの時間を楽しみたいので、エムスリーの方からは「ウェルシアはあんまり合わないかもしれないですね~」と遠回しに言われました笑
(そう言ってもらえた方が、有難いですよね笑)
薬キャリを利用した感想
薬キャリを登録した第一印象で、まず良かったなと思っているのは・・・
薬キャリを利用したメリット
- 登録が簡単
- レスポンスが早い
- 長時間話しても大丈夫、話しやすい
- 質問に対して答えをしっかり返してくれる
- コーチングスキルが高い
個人的には良かったのですが、人によっては合う合わないがあるかなと感じたのが・・・
薬キャリを利用したデメリット
- コーチングを多用する
コーチングとは、傾聴や問いかけのスキルを使いながら、クライアント(私たち求職者)の考えの整理やアイデア出しの手伝いをすることなのですが・・・
薬キャリの方は、みなさんこの聞き方です。
例えば、
「総合病院前の薬局には、苦手意識があるので避けたいです」と言うと、
「それはどうしてですか?」と聞かれ、
「派遣の時に、総合病院前の薬局で仕事が遅いと言われてたことがトラウマなんです」と答える。
そうすると、「えーどんな感じで言われたんですか?」と返され、
「目の前で言われてましたね。苦笑」と言う、
「それは苦手にもなりますね。忙しかったり、残業が多いとギクシャクしてしまうところも多いですよね。そうしたら、単科の方が働きやすそうですかね。」という感じ。
これがほぼ毎回で、
年収500万は欲しいです
→どうしてですか?
残業が少ない薬局が良いです
→どうしてですか?
薬剤師の人数が少ない方が良いです
→どうしてですか?
と、かなりの質問攻め!!笑
ただ、この度重なる質問により、最初はフワフワしていた自分の気持ちが、整理されていきます。
実際に話を進めていくと、自分が本当に求めていること、意外と妥協できそうな点が鮮明になっていく感覚がありました。
薬キャリがオススメな方
みなさんは、今の職場に満足されていますか?
忙しい毎日に追われて、ただなんとなく、もっと良い職場があるんじゃないかな?と思ってしまう時もありますよね。
ふと、そう思っている方に、薬キャリはオススメです。
実際に転職をするつもりがなくても、自分がどういうことを考えているのか知る意味で。
転職活動以外で、こんなに自分の意見を掘り下げてくれる機会は、そうないです。
その中でも特に薬キャリの方は、コーチングスキルが高いので実りある時間になることは間違いありません。
自分の考えを整理すると、もっと自分に合った職場が見えてくるかもしれないし、今の職場が恵まれていることに気が付くかもしれない。
それを確認する意味でも、転職サイトに登録することはムダにはならないと思いました。
現役転職活動生!薬剤師コグレハルコおすすめの転職サイト
ファルマスタッフ
→コグレハルコが派遣薬剤師として働いていたときにお世話になっていた。
当時他社と比較して高時給求人が多数あったため、正社員として転職する際も心強い味方になりそう。
エムスリーキャリア
連絡がマメなので、転職活動をする時はとりあえず活用させてもらっている。
マイナビ薬剤師
→転職会社の王道中の王道。
登録から時間が経ったあとも定期的に電話がくるので、そういうのが面倒に感じる方は注意が必要。
(コグレハルコはめんどくさがりなので、電話に出ていない ←転職活動始めたので、これからは出ます!)