派遣薬剤師への転職

派遣薬剤師は使えない?【体験談】これは、時給4500円の代償なのか?

更新日:

 

ハルコ
こんにちは、こぐれはるこです。

使えない、使えないと正社員の方々に嘆かれがちな派遣社員でございます。(自虐がスゴイ!)

 

「派遣薬剤師」と検索すると、予測ワードに「使えない」と出てきて心が痛い日々です。

 

今日はそんな使えないと思われがちな派遣薬剤師〟について、なぜ使われないと思われてしまうのかどういう働き方をすればそう思われないのか私の経験や周りの派遣の方の例をあげて考えてみたいと思います。

 

 

 

「派遣薬剤師は使えないよね。」実際に影で噂された体験

 

ハルコ
今の店舗では本当に良くしてもらってますが、最初はひどかった・・・。

 

私は派遣薬剤師として働き始めて1年が経ち、その間に同じ薬局内を3店舗ほど回っていました。

現在は同じ薬局の系列店で2店舗(小型店舗)を掛け持ちしている状態なのですが、一番初めの派遣先は総合病院の前の薬局で、1日150-200枚の処方箋を4人で投薬する薬局だったのです。

 

総合病院の門前なので、処方内容が重く、紙薬歴、そして学生アルバイトが主に入力、新人薬剤師と事務さんがピッキングをする状況・・・。

さらに、社員の薬剤師は調録を確認する風習がない・・・!

薬歴も全然書いてないのにハイリスクと乳幼児加算全取り・・!

 

ハルコ
心荒まされた店舗だったので思い出しただけで、2000文字くらい愚痴が書けそう・・・。自分の闇がスゴイ。

 

正社員時代、調剤録を確認するのは監査者の仕事と教わって来た私・・・。

薬袋に勢いよくハンコを押して、一包化の内容を確認し、素早く投薬する管理薬剤師!

紙薬歴なので、過去の薬歴を遡らないと服用歴の有無は分からないのに、ページめくってる素振りない・・・!

(・・・エスパーなんか?)

 

派遣し始めたばかりの頃は、「この薬局やべえ〜!!」と毎日心の中で叫んでいましたが、その薬局の方針がありますし、今となってはどちらの働き方が正しいのかは分からないなと思っています。

しかしあの時は、現場の状況と私の考え方でギャップがありました。

 

ハルコ
学生の事務さん(入力)×新人薬剤師(調剤)×派遣されて1ヶ月にも満たない私が慌てる(監査投薬)=過誤 の方程式が見えて保守的になってましたね。

 

初めての派遣で、今まで正社員時代にも1つの薬局でしか勤めたことがなかったので、こんなにも薬局によって重きを置いていることが違うのかと、まさに衝撃でした。

 

そして、忙しいからか薬局内でピリピリしている雰囲気もあり気付いたら自分が悪口の対象に・・・!

しかも、あからさまに・・・!目の前で!

なんと・・・!真面目に働いているのに!真面目なだけじゃダメなんですね!!

(誰も言ってくれないから、自分で言っちゃう!笑)

 

確かに、周りに比べて遅かったかもしれない。(慣れてない分のロスタイムと、調剤録確認するための時間、薬歴を走り書きしない分←嫌味がスゴイ)

ただ正直今考えても、こんなにも「コイツ、使えねぇ〜。」って評価されるのは納得がいかない部分もあります。

 

ハルコ
まあ、悪口を言われても時給がいいから良いか。(魔法の言葉でなだめる日々)

 

 

どんな派遣薬剤師が使えないの?現役派遣薬剤師が考えた10選

 

ハルコ

では、実際にどんな派遣薬剤師が使えないのか。

みなさんが思い浮かべた派遣さんは、この中に当てはまっていますか?

 

casa1 仕事が遅い

 

ハルコ
いやいや、これ私やん。私が言われてたやつやん。笑・・・え?過去形で良いのって?苦笑

 

確かに、派遣薬剤師の仕事が遅いと気になってしまいますよね。

社員よりも沢山働いて当然!という雰囲気がヒシヒシと伝わってきます。

私の経験上、特に忙しい店舗では投薬のスピードが少しでも遅いと、陰口の対象にされるので注意・・・あるいは言わせておく覚悟が必要だと実感しております。

 

casa2 知識不足

 

ハルコ
これも、強く批判ができないんだなぁ。

 

知識!自信を持ってあるって答えられますか?

もしもあなたが派遣で働くことになった場合、メインで受け付けている診療科の勉強をしていくことをオススメします。

(少しでも相手の知らない知識をひけらかせれば、こちらの勝ちです・・・!!?)

保険や加算の入力への知識や、ハイリスク・乳幼児加算が取れる内容の薬歴が書けるようにするのも大切だと実感しています。

 

case3 ミスが多い

 

ハルコ
これもね〜、私もやっちゃう系なのよね。

 

確かに、ミスしてしまうことについては純粋に申し訳ない。

ですが、他のスタッフよりも監査投薬をする回数が多いので・・・と言い訳したら許され・・・ないですよね。

ミスが多いと自覚している方、明日からきちんと指差し確認しましょう!私も含めて!

ミスしてしまった場合は、きちんと謝りましょうね!私も含めて!

 

case4 責任感がない

 

ハルコ
正直、心のどこかで、まあ派遣だから良いか。という気持ちはあり・・・ます。(マル秘)

 

自分を含め他の派遣の方を見ても、そこにずっといないと思うと少し気が抜けてしまう部分があるのは事実だと思います。

そこは、もう自制するしかないですよね。

自分が契約期間が終わった後も店舗に残るスタッフや、薬局側の立場になって考える。

自分の権利だけを主張せずに、相手のことも考えて働いていきたいものです。

 

case5 無断欠勤をする

 

ハルコ
社会人なんだから、さすがにダメやで!

 

無断欠勤も責任感がないということの表れかもしれません。

私は無断欠勤もシフト確定後に急遽休みを入れるようなこともしたことがないですが、「今日は仕事休みたいな」と漠然と思うことはあります。

だけど、自分が休んだことで職場に迷惑がかかったり、次の日にスタッフ全員へ謝罪をすることを考えると誘惑に負けて休む方が後々めんどくさいような気がしますけどね。

病欠で致し方ないお休みの場合は、すぐに連絡を入れるようにしましょう。

 

ちなみに、他の派遣の方が「派遣初日にインフルエンザになって休んでしまったけど、有給にしてもらえた」と言っていました。

事前に有給申請をしなくても、基本的には有給に当ててくださるようです。

 

case6 手が空いた時に、仕事の指示を仰がない

 

ハルコ
実際に出会った派遣さん・・・。いますよね、こういう方。

え?わたしのこと・・・じゃないよね?

 

個人的な意見ですが、派遣生活に慣れている方に多い気がします。

何もすることがないと判断したのか、ぼーっとしたり、座りながら日経DIを読んでいたり。

どうしても、社員さんは社内の書類作成などの業務もあり、やらなければならない仕事の種類が派遣とは比べ物にならないほど多いと思います。

その忙しさを尻目に、日経DIを読んでいたり隙あらば携帯イジリなんぞをしていたら・・・おお。となりますよね。

 

case7 業務中に休憩を取りたがる

 

ハルコ
友人の職場にいた派遣さんの話・・・。

 

毎日毎日「ちょっと飲み物を買って来ていいですか?」と、決まって15時くらいに近くの自動販売機までコーヒーを買いに行く派遣薬剤師。

その職場の社員の立場で、なおかつスタッフ間で信頼関係が築けているようであれば許されることも、派遣社員がやると当然ながら風当たりが強くなります。

時間で契約している分、業務中はしっかり勤務するのが大切だと思います。

 

case8 無駄話が多い

 

ハルコ
おお、自分で言っていて耳が痛い。

 

これはね、難しい問題ですよ。

業務中に派遣先の社員さんがたわいもないことで話しかけてくれるのですが、そのことで盛り上がってしまうと他の社員さんから鋭い目で見られてしまうのではないか・・・と嬉しいような、複雑な気持ちがあります。

こちらとしては話しかけてくださると嬉しいので、リアクションもオーバーになりがちですが・・・。

気をつけましょう、社員さんより控えめに無駄話をする方が無難な気がします。

 

case9 求めていないことをする

 

ハルコ
良かれと思ってしても、求められていないことはありますよね。

 

私は派遣薬剤師として働くようになり、薬局ごとに決まりはあるし、店舗ごとに異なるルールが存在するということを学びました。

私が正社員時代に店舗に来ていた男性の派遣さんは、在宅患者ごとに分包機の印字の設定をしてくださいましたが、名前と日付と用法を印字するだけなので、結局誰も使わないまま設定だけが残っています。

自分が良かれと思ってしたことも、特に求められていない場合もあるので慣れないうちは指示を仰ぐ方がお互いにストレスがなく過ごせるのではないかと思います。

 

case10 批判?注意がすごい

 

ハルコ
派遣は、色々な店舗を比較できますからね。気になっちゃうこともあると思いますが。

 

私が実際に出会った方に、「薬歴が薄いけど、それで良いんですね〜。」「患者さんと長話しても上司から怒られないんですね〜。」など批判なのか、注意?なのか、とにかく意見が辛辣な派遣の方がいました。

本人はただ感想を述べただけかもしれませんが、そこの薬局で築いてきたものもありますし、もし世間的に間違っていたとしても外部の者が意見してはならない部分はあると思っています。

 

派遣として働く場合は、最初は完全なるアウェーから始まると認識し、相手を不快にさせないよう自分の発言には細心の注意を払った方が良いと実感しています。

 

case11 コンプラ遵守がすごい

 

ハルコ
確かに、派遣だから時間の契約ですね。だけど、少しくらい忖度してくれても・・・。

 

以前、私が正社員で働いていた時に来ていた1ヶ月契約の派遣の方。

どんなに患者さんが待っていても、5分以上残業したことがありませんでした。

ある日の定時(18時)になる少し前、その派遣の方が監査時に入力ミスに気付いたのです。

他の患者さんも何人か待っていたので、事務さんが入力を直すのに18時を超えてしまいました

すると、「18時を超えたので帰ります・・・」と途中で帰宅。。

時間にシビア!!!残業代、1分単位で出るのに・・・!!

 

自分のことだけではなく、少し店舗の状況も見て欲しいと思ってしまうのは求めすぎなのでしょうか。

 

ハルコ
おお、10選にしようと思ったの気がついたら11項目・・・。

 

 

派遣薬剤師は使えないのか?《総論》

 

 

 

ハルコ

なぜ、「派遣薬剤師 使えない」という検索予測が出てきてしまうのか。

今回の記事を書いていて、少し理由が分かったような気がします。

 

 

正社員の頃は派遣薬剤師を受け入れる立場で、今現在は派遣薬剤師として薬局に受け入れてもらう立場。

 

派遣薬剤師を受け入れる立場のときは、正社員よりも仕事量が少なく、それなのにお給料は多い

そして、就業時間ぴったりに来て定時になると患者さんが何人待っていても絶対に残業せずに帰っていく

そんな働き方が本当に羨ましいと感じていました。

 

そして派遣薬剤師として働いている今では、派遣先の店舗の方からの対応で不満に思ってしまったり自分の気分の波が原因「まあ、ずっといる訳ではないしな。」自分をなだめるように諭してしまう日もあります。

 

きっと、派遣薬剤師として働いている中で本当に適当な働き方をしている方はごく一部だと思います。

 

その方たちが悪目立ちしてしまい、実際に派遣された方を見ずに、「派遣は使えない」というレッテルを貼ってしまったり、派遣に対する羨ましさもあり必要以上に厳しい目で見てしまうことはないでしょうか。

 

本当にその派遣薬剤師が使えないのか自分やその周りがシビアな評価をしているのか、もし今周りに「使えない派遣薬剤師」がいるのなら一度考えていただけると有難いです。

 

 

派遣社員の「短期間だから良いや」と思う気持ちも、働きやすい職場であれば考えが変わると、私は思ってしまうんですよね。

 

 

ハルコ
え?・・・まさか “使えない派遣薬剤師”で私の顔が浮かんだ方、いないですよね?

浮かんだ方、素直に手をあげてくだ〜い!笑

 

 

 

-派遣薬剤師への転職

Copyright© 薬剤師転職物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.