薬剤師の転職

薬剤師は、何回までなら転職を繰り返しても良いの?【薬剤師の転職】

更新日:

 

 

薬剤師は何回までなら転職を繰り返しても良いのか?

 

薬剤師うさぎ

激務な薬局過ぎてツライよ・・・。

転職しても、次の職場も激務だったらどうしよう、また転職?

いや、いくら薬剤師免許があるからって、何度も転職したらマズイよな~。

そもそも、転職を繰り返したら何がダメなのかな?

何回、転職してたらダメなの?

 

「今の職場で働き続けるのは大変だな。だけど、もう何回も転職しているし、我慢して働き続けた方が良いのかな。」

「あまり転職の回数が多くない方が良いというのは分かるけど、実際何回までなら問題ないんだろう。」

 

この記事は、

“今現在の転職回数が、今後デメリットになってしまうのではないかと不安に思っている方”や、

“転職回数が、何回までであれば問題はないのかと疑問に思っている方”に向けて書いています。

 

こんにちは。

私は、薬剤師6年目で現在は派遣薬剤師として働いているこぐれはること申します。

 

ハルコ
幼少の頃は道に外れまいと、皆の背中を追いかけていたはずなのですが・・・。いつの間にか、その背中が見えなくなっていました。31歳独身です。

 

私が新卒で入社し正社員で働いていた調剤薬局は、見込み残業20時間・年間休日110日の調剤薬局でした。(基本給21万・薬剤師手当5万)

当時の私は相当な世間知らずだったので、(20時間超えないと)残業代が出ないとか、祝日を週休にする会社があるとは一切想像しておらず、その会社に入社してしまいました。

 

よく確認しなかった自分が悪いのですが、入社してからは自分のイメージとのギャップに不満を持ってしまい、残業をする意味を見出せず、早く帰りたいのに帰れないという状況にストレスを感じていました。

 

しかし「今の会社を辞め、次の会社もすぐに辞めたくなったらどうしよう。周りはどのくらい転職をしているのかな。」という不安な気持ちがあり、なかなか転職できずに3年半・・・。

 

ハルコ
派遣薬剤師になって気が付きました。

意外と皆さん、自分に合った職場を探し求めて転職しているんですね・・・!

 

今現在あなたが、転職を繰り返していたり履歴書に傷がつかない転職回数を知りたいと思っているのならば、その疑問を解消するお手伝いをしたいと思っています。

 

 

転職を繰り返すと、何がデメリットなの?

 

では、まずは転職を繰り返すと起こりうるデメリットについて考えてみましょう。

 

斎藤ヤクミ(薬剤師免許を持つ自称転職解説員)

<転職を繰り返すデメリット>

  1. 退職金、有休面で不利になる
  2. 社会的信用が低下する
  3. 転職ができる会社が選べなくなる
  4. 年収などの交渉がしづらくなる

 

ハルコ
私が転職する上で気になるデメリットは、この4つです。

 

まず、1.退職金、有休面についてですが・・・

調剤薬局では、3年以上働いたら退職金がもらえる会社が多いですね。

 

ハルコ
私も、それがあったから頑張れた部分がありました・・・。

 

しかし実際に私が正社員で3年半働いて、もらった退職金は20万円弱です。

 

ハルコ
10年働いても、退職金は120万くらいって先輩が言ってたな・・・。

 

退職金については十年も勤めない限り、あまり額が大きくないので、個人的には重要なポイントではないと考えています。

 

ハルコ
会社に骨をうずめる覚悟と気合がなければ、何年ごとに転職しようが、それほど意味をなさない気がします。

 

また有休についても、転職先で正社員として働けば、半年で最低10日間出ます。

薬局によっては、年次が上になると全て消化するのが難しい職場もあるので、有休のために長く勤める必要もないと思います。

 

その他(2~4)のデメリットについては、転職を考える上で重要な要因だと思うので、後ほど深く掘り下げていきましょう。

 

転職回数は何回までにしておくべきか

 

では、実際に“転職回数は何回までにしておくべきか”について考えていきましょう。

 

突然だけど、あなたが職場で上司に

「次にうちの店舗に配属される人、ここで6店舗目らしいよ。」

と言われたらどう思う?

え・・・。

そりゃあ、「めちゃめちゃ多いやん!!!」って勢いのある関西弁で、上司なのに渾身のツッコミ出ちゃいますね。

年齢が高くても、さすがに多いなって思う。

まあ、普通そうよね。

だけど、その上司が続けて

「旦那さんがMRで、転勤が頻繁にあるみたいなんだ。」

って言ってきたら?

はあ、まあそれなら。

しょうがない気がします。

そうよね。

私の見解はそれよ、転職を繰り返す理由による。

みんなが納得できるような理由があれば、ある程度転職を繰り返していても問題はないと思う。

まあ、そうですね。

薬剤師の良いところは、“転職先が見つけやすいこと”と言っても過言ではないですからね。

しかし、そんな誰もが認める転職理由がある人って、少なくないですか?

あら、気づいちゃった?

意外とするどいわね!

実は私、「この年齢なら、この転職回数までイケる!!」っていう資料を見つけてしまったのよ。

それを早く!!!

それが、これよ。

 

(参考:ファルマスタッフHP)

なになに?

転職会社のファルマスタッフのホームページから持ってきたんだね?

えーっと、

20代なら3回まで。

40代なら4~5回まで・・・か。

書いてないけど、これでいうと30代なら3~4回までってことかな。

ふーん、でもこれってファルマスタッフが言ってるだけでしょ?

そうよ。それが重要なの。

先ほど、転職を繰り返すデメリットを考えたときに

 

2.社会的信用が低下する

3.転職ができる会社が選べなくなる

4.年収などの交渉がしづらくなる

 

この3つが重要だと言ったけど、これって基本的には転職する上でマイナスになるポイントよね?

よく考えてみて・・・?

そうか!

実際に僕らの転職先を探してくれるファルマスタッフが、書いていることに意味があるのか!

これくらいの回数であれば、転職をする際に不利にはならずに紹介ができるってことだね!

なるほど。

そうなの。

この転職回数なら、「僕たちが転職先を探すときに問題になることはありません」って数字なのよ。

だから、これをオーバーしないように注意すれば大丈夫!

 

転職回数を超えてしまっていたら、どうすれば良いか。

 

では、

20代なら3回まで。

30代なら4回まで。

40代なら5回まで。

という回数を上回っていたら、どうすれば良いのか。

転職コンサルタントに希望の求人を伝える

 

ハルコ
まずは、とりあえず転職コンサルタントに希望の条件を伝えましょう。

 

相手はプロであり、転職できる相場が分かっているので、あなたの希望に沿って求人を探してくれる場合もありますし、難しいようであれば打開策を提案してくれます。

 

妥協できるポイントを考える

もし、転職コンサルタントが難色を示しているようであれば、次はあなたの中で妥協できる点を考えましょう。

 

まず大手の薬局は細かく社内規則があるので、その決まりに逸脱している場合には、転職しづらい可能性が高いです。

 

ハルコ
そこで、中小企業が狙いめデス!

 

中小規模の薬局では社長の発言権が強いので、その薬局の社長の考え方次第で採用してくれるかどうか決まります。

 

全国には約58000件の薬局があり、そのうち7割の薬局が個人薬局に属しています。(参考:MAC advisory

たとえ、個人で30店舗を経営していたとしても、約1350人の社長が存在する計算になります。

 

ハルコ
そんなにいれば、拾ってくれる人が現れるかも・・・。

実際には個人薬局の店舗数は平均30店舗以下だと思うし、そうしたらもっとチャンスはあるわね!

 

個人の薬局だと、地域に根差している会社も多いです。

場所によっては、採用に苦戦している地域もあるので薬局の状況次第で、「とりあえず、人を入れたい!」と思っている企業もあります。

 

そのため、都内など人が過剰な地域では希望がとおらなくても、地方であればこちらの条件どおりに転職できる可能性はあります。

 

しかし「やっぱり、東京は譲れない!」と思っている方もいるかもしれません。

もし都心部など地域を選んで就職したい場合には、年収や休みなど自分の中で妥協できるポイントを考えていきましょう。

 

ハルコ
需要と供給のバランス・・・。

人がいなければ、チャンスはありますね!

 

転職する前によく考える!オススメの転職会社

 

このように転職回数が多いというのは、“自分の希望する条件で、希望する薬局に入れない”というリスクになる可能性があります。

 

そうなると、

転職→気に入らない薬局→転職→→→気に入らない薬局でしか働けないという負の連鎖に陥ってしまう恐れもあります。

 

そうならないためには、転職前によく考える!!!

よく考えてから、転職するようにしましょう!!(魂の叫び)

 

ハルコ
転職を繰り返さないためには、求人の取り扱いが多いコンサルタントを選んで登録したいところです!

数ある中から、自分に合った薬局を選んだ方が納得できるじゃないですか。

 

ファルマスタッフ

私はファルマスタッフを利用して派遣薬剤師として働いています。

正社員に疲れてしまったら、少しの間派遣薬剤師として知らない土地で働くのも楽しいかもしれません。

薬キャリ(旧:エムスリーキャリア)

薬剤師登録者数No.1の転職会社。

人が集まるところに求人も集まるので、外せない一社ではないでしょうか。

マイナビ薬剤師

有名女優の方がCMしているため、認知度が高く人気があります。

私はDI業務を扱っている企業の職場見学に行くときに、マイナビを利用しました。

調剤薬局での勤務に疲れちゃうときもありますよね!

 

ハルコ
実際、私が地方派遣で働いている店舗の薬剤師の方は、結婚などもあり5回転職していると言っていました。

見つけようと思えば、働く場所なんていくらでもあるんだな・・・と心強いです!

 

-薬剤師の転職

Copyright© 薬剤師転職物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.