ハルコの雑記

【うつわ・食器】中目黒smlつまみ道に参加してきた

更新日:

 

 

こんにちは、こぐれはるこ です。

普段は地方に出稼ぎに出ており、職場と住まいの往復が日常になってしまっているので、休みの日はちょっと贅沢に時間を使い、丁寧なくらしをしたいなと思っております。

特に食器や暮らしの道具は少し値段が高くても、本当に気に入ったものを大切に使いたいと思っているので、休日は東京や地方都市でうつわ屋雑貨屋を散策して過ごすことが多いです。

 

転職先生カエル
中目黒で工藝品やうつわを取り扱っているsmlさんの“つまみ道”というイベントに参加してきました。

 

【目次】

  1. 中目黒smlの場所・営業時間は?
  2. 中目黒smlのInstagram
  3. つまみ道とは
  4. 当日のスケジュール
  5. つまみ道に参加した感想

1. 中目黒smlの場所・営業時間は?

“〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F”

アクセス:東急東横線 代官山駅  徒歩12分東急東横線・日比谷線 中目黒駅  徒歩7分

営業時間:平日12:00~20:00土日祝11:00~20:00

転職先生カエル
代官山駅をスタート地点にして散策しつつ、代官山蔦屋でお茶休憩、smlでうつわを見て中目黒駅から帰るとスムーズにまわれるよ。
転職先生カエル
代官山蔦屋のバーも、すごくオシャレだよね。

 

2.中目黒smlのInstagram

 

 

View this post on Instagram

 

SML【12/1-11 三人展】さん(@sml_nakameguro)がシェアした投稿 -

 

smlさんでは色々な作家さんの個展を定期的に開催しており、その作品や日程をInstagramやHPで紹介しているので、Instagramをフォローしておけば手軽に情報収集ができます

つまみ道などのイベントのお知らせも Instagram でチェックできるので定期的にアクセスしてみると良いでしょう。

転職先生カエル
私はインスタでつまみ道の存在を知り、メールで参加予約をしましたよ。

 

3.つまみ道とは

うつわと酒を楽しむ つまみ教室”として、smlの店舗内で開催しているイベントです。

【つまみ道の3つの心得】

一、手酌ご法度 酒は酌み交わすべし

二、メモはとるべからず 料理は舌で覚えるべし

三、つまみの中に笑理あり 日々鍛錬に徹すべし

 

転職先生カエル
この心得のもと、十数名で一緒につまみを作りながらお酒を飲み、楽しい時間を過ごすイベントです。

 

4.当日のスケジュール

19時半前にsmlさんに到着し、受付で参加費の5000円を支払います。

そしてエプロンを着て手を洗い、身支度を整えビールを飲みながらしばしの団欒。

ちなみに持ち物は、参加費エプロンタオルのみでOKです。

 

時間になるとスタッフの方から挨拶と、参加者全員が簡単な自己紹介をしました。

転職先生カエル
みんなの前で話すなんて・・・緊張しちゃったのよね〜。
転職先生カエル
名前と、出身地言っただけやん。

 

今回お料理を教えてくださったのは蓮池陽子先生です。

キャンプなどアウトドアでの料理にも携わっており、調理師免許だけではなく狩猟免許もお持ちのようです。

転職先生カエル
明るくて、美しくて、すごくチャーミングな先生でした。

 

自己紹介を終えると、2つのグループに分かれ食材の皮を剥いたり切ったり下準備をします。

 

火加減など重要なポイントがある時は、先生が実際にお手本を見せてくれました。

 

今回のつまみ道では、井上尚之先生のうつわで食卓を飾ります。

井上先生も一緒にお料理しました。

 

お料理が完成すると、みんなで実食です。

お酒もビールに始まりスパークリングワイン赤ワイン白ワイン日本酒をいただきました。

 

転職先生カエル
料理に合ったお酒を準備してくださり、こだわりを感じました。
転職先生カエル
みんなで“おつまみ”を作ってお酒を飲むって、なかなかないよね。

お料理を全て食べ終わり、最後の締めの挨拶で井上尚之先生のお皿をサプライズいただけることに・・・。

転職先生カエル
うちで一番キムチが似合うお皿です。

 

そして、22時過ぎに帰路につきました。

 

5.つまみ道に参加した感想

20代後半から50代くらいの幅広い世代が一緒にお料理を作るという他ではあまり見ないイベントですが、みなさん うつわとお酒とつまみが好き という共通点があるので一体感がすごいです。

私は人見知りをするので友達が一緒に来てくれて心強かったのですが、一人で参加されている方も多くいらっしゃったので、個人で参加するのも良いかと思います。

みんなでワイワイお酒を飲みながら料理を作り、美味しいご飯を食べながらお酒を飲むということがすごく楽しくて本当に感動しました。

そして、何よりお皿や料理の色使いによってこんなにも食卓が彩られるのかと新たな発見にもなりました。

井上尚之先生のお皿をいただけたことも本当に嬉しかったです。

井上先生の このうつわもすごく可愛かったので購入しました。

 

いつか 素敵だと思ったものだけで、食卓が飾られるような生活がしたいです

 

ハルコ
仕方ない、そのために明日も派遣で稼ぐか。

 

 

-ハルコの雑記

Copyright© 薬剤師転職物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.