ある日の薬剤師蛙は考えました・・・。
「もうそろそろ社会人として働かなければならんのや。
新卒で未経験だけど派遣薬剤師として働いてみたいンだわ。
その方が楽そうだし、金稼げるンだわ。」
派遣薬剤師に興味のある方の中には、新卒の方や調剤薬局未経験の方もいらっしゃると思います。
新卒者や調剤薬局未経験者が本当に派遣薬剤師として働くことができるのか。
本記事では、その疑問にお答えしていきます。

私は薬剤師歴5年、派遣薬剤師歴2年目の こぐれはるこ と申します。
新卒や未経験でも派遣薬剤師として働くことはできるのか?
実際に求人を見ていると、派遣薬剤師の方がお給料が良いし、残業もないから楽そうだと思う時はありませんか?

しかし、新卒や未経験では派遣薬剤師として働ける可能性は非常に低いのが現実です。
なぜ、新卒や未経験者では派遣薬剤師になるのが難しいのか
それでは、なぜ新卒や未経験者では派遣薬剤師として働ける可能性が低いのか。
その理由は大きく分けて2つあります。
薬局側は即戦力を求めている
薬局側は、人手が足りないところを補填するために派遣薬剤師を雇っています。
その為、一から業務を教えている時間はないのです。
確かに新卒の方や未経験の方でも知識が豊富な方はたくさんいます。
しかし、薬局での患者さんから処方箋を受け取るところから服薬指導までの流れや、患者さんへの応対など多少経験がないと務まらない部分もあるのです。

派遣薬剤師を雇うのは、めちゃめちゃ高い
薬局側から派遣会社に支払われる金額を知っていますか?
私は最近(2019.5)まで東京で派遣薬剤師として働いていました。
(現在は地方で派遣をしています。)
東京での時給2850円。
その裏で、薬局側は実際に派遣会社にいくら払っていたと思いますか?

めちゃめちゃ搾取しとるやんっ!笑
派遣会社は、私たち派遣薬剤師の健康保険や厚生年金を半分負担しています。
そして、営業や経理など実際に派遣会社内で働いている社員の給料や保険料も支払っているので、企業として成り立たせるためには必要な歩合なのかもしれませんが。

新卒や未経験で派遣薬剤師として働きたい場合にはどうすればいいか。
新卒者の場合
もし、あなたが新卒で派遣薬剤師として働きたいのならば一度正社員として調剤薬局に勤め、経験を積むことをオススメしたいです。

薬学生の大半は、大学での企業説明会で気になった薬局にコンタクトを取り、店舗に出向いて採用担当の方の話を聞き、就職先を決める方が多いと思います。
しかし、社会に出たことのない学生が、自分の目だけで企業を見て選ぶと失敗する可能性も高いです。
現に、薬剤師の離職率は一般職より高いというのは、周知の事実だと思います。
確かに、薬剤師免許があるからいつでも辞められるというのもありますが、率直に言うと見る目がないというのも原因にあると思います。

もし私が新卒で、これから就職活動をするという状況ならば絶対に、就職を支援をしている企業に登録をし、担当コンサルタントに相談します。
薬局ごとに良い点悪い点がありますが、就職コンサルタントのような専門家が介入することで、自分に合った薬局を紹介してもらえたり、就活において自分一人では気づけないようなことも指摘してもらえる可能性が高いので、就職した後のギャップが少なく済むように思います。
新卒で就職の支援をしている会社を調べたところ
・ 【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】は、他の企業よりもサポートが手厚いようです。
登録は無料ですし、薬局に面接に行くと3万円もらえるということなので、休みの日に気晴らしに面接に行くのも良いと思います。

登録するだけで金もらえるとか、すげえンだわ。
これなら薬局に面接に行く価値あるンだわ。

未経験者の場合
それでは、未経験者の場合はどうでしょう。
未経験というのは、調剤薬局に勤めたことがないのか、そもそも薬剤師として働いたことがないのかにもよると思います。
もし、病院やドラッグストアでの経験があるのなら単発派遣やパートとして休みの日に調剤薬局で働いてみるのも良いかもしれません。
実際に、病院勤務をしていてお給料が少なかったり、経験を積みたいという理由から単発派遣で働いている方もいます。
しかし、単発派遣をするためには国で決められている条件があるので、そちらについて条件を満たしているか確認してから登録するようにしましょう。
宜しければ、こちらにまとめてあります。
-
-
単発・スポット派遣で登録すべき派遣会社は?【薬剤師の副業】
蛙薬剤師君 もう少し、自由に使えるお金が欲しいんや。 せめて、月に3万増えたら、ゆとりができるんやが・・・。 何か、ええ方法はないもんかな。 あらすじ単発・ス ...
続きを見る

もしあなたが薬剤師免許は持っているが、調剤業務は全くの未経験である場合には、ある程度経験を積む必要があると思います。
薬局に派遣薬剤師を紹介する企業にとっても、未経験者を紹介するというのはリスクが高いので(薬局側からクレームになる可能性もあるため)どれくらいの経験を積めば派遣薬剤師として働けるかは、その派遣会社によるところが大きいと思います。
そのため、就職や転職先の斡旋だけではなく派遣薬剤師の人材紹介もしている会社であれば、正社員またはパート社員として、どのくらいの期間働けば派遣薬剤師として就業先を紹介してもらうことが可能なのか、具体的な相談ができるので都合が良いように思います。
ここでは、転職・派遣の事業のある企業をまとめました。

企業によって、求人の取り扱いの数が違っていたり、紹介できる地域にも得手不得手があります。
また、個人的に担当の方と合う合わないもありますし、どこまで薬局側と給料の交渉ができるかなど異なる部分もあるので、何社か登録をして自分に合った会社を選ぶのが良いと思います。
ゆくゆくは派遣薬剤師として働くのであれば、担当になった方と長い付き合いになる可能性もあるので、最初にめんどくさがらず行動に移すほうが良いでしょう。

まとめ
新卒や未経験から派遣薬剤師になるのは難しいんだってよ。
新卒の方であれば、自分だけで就職先を決めるのではなく、専門であるコンサルタントが就職のサポートをしてくれる【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】に登録するのが良いでしょう。

未経験者であれば、転職と派遣紹介の両方を扱っている企業に登録するのが良いです。
会社ごとに特性があり、紹介している求人も異なりますし、人によっては担当コンサルタントと合う合わないが出てくるので、何社か登録をすることをオススメします。

