派遣薬剤師としての働き方が気になっているみなさん、“実際にどういう方が派遣で働いているか”知りたいと思いませんか。

少々毒があったらすみません。
case1
①弁理士資格を取るための勉強の時間が作りたくて、派遣になり早10年
②30代後半で未婚、前職は調剤薬局
③知識が豊富で色々教えてくれる
④ただ、誰も望んでいない分包機の設定を得意げにしてしまう一面も
case2
①関ジャニが大好き “夏と冬のライブは必ず地方遠征がしたい” という強い気持ちで派遣になり3年
②30代前半で未婚、病院と薬局勤めの経験があり、派遣を始めるにあたり東京に移住
③知識はそれなりにある
④自分から仕事を見つけて働くタイプではない
case3
①娘の大学受験をサポートしたいという気持ちから派遣になり2年
②40代後半の既婚、前職は調剤薬局の正社員をしていた
③知識は豊富で患者の扱いが上手い、ただ気が強いため合わない患者がいることも
④以前勤めていた薬局が派遣先の近くであったため、就業前から性格に難があると噂されていた
case4
①ドラッグストア勤務で体を壊して派遣の世界に
②30代後半で未婚、前職のドラッグストア勤務の前は病院薬剤師をしていた
③知識は豊富
④車が好きで、業務中に店舗のPCで車について調べてしまうことも
case5
①地方派遣が稼げることに気づき、全国津々浦々 地方派遣で働き5年
②30代後半で未婚、前職は病院勤務
③知識が豊富で面倒見が良い
④女性薬剤師から好感もあり、年下の子達からも自転車の乗り方が面白いとイジられる
派遣薬剤師は何歳くらいの人が多いの?
仕事にも慣れ、薬剤師の仕事に対して自分なりの働き方を見つけた30代が多いように思います。
30代にもなると、がむしゃらに仕事をしていた20代と比較し周りが見えてくる年齢ですよね。
ただ、40代でも派遣として働いている方はいらっしゃるので、自分がやりたいと思えばある程度の年齢になってもできるということを実感しました。
しかし、まだ経験のない新卒から派遣薬剤師になるのは厳しいかもしれません。
派遣薬剤師は結婚をしている?男女比は?
派遣薬剤師は定時で上がることができお給料も良く、自分のために多くの時間やお金が使えますが、場所によっては毎月派遣先が変わることもあり、安定している感じがあまりないですよね。
やはり、結婚をしていると世間体やスキルアップ、育休産休などの安定を求める方が多いため、派遣として働く方は少ないように思います。

ただ派遣薬剤師を始めるにあたり、派遣会社の担当の方と面談した中で “結婚後は産休育休も取れるようにしていくので早めに教えてくださいね” というお話をいただいたので、結婚後や妊娠中も変わりなく働くことができるんだなと安心しています。

また、実際に派遣薬剤師になって意外だったのは 派遣薬剤師は男女比が同じくらいということです。
地方派遣になると男性の比率が上がりますが。
まれではありますが、1年のうち半分は時給5000円で地方派遣に出て、残りの半年を海外放浪旅をするというツワモノもいるようですね。

派遣薬剤師は使えないの?
派遣薬剤師として働き始めて私が一番知識がないなと思えるくらい、他の派遣薬剤師の方は薬について勉強されています。
ただ、派遣薬剤師は仕事内容が監査投薬ばかりになってしまったり、働く期間がはじめから決まっているため、仕事に対する責任感が正社員よりも少ない部分があるのかもしれません。

ただ、“派遣なのに”という厳しい目で見られてしまい、シビアな評価を受けてしまうのも実際にあることだと思います。
派遣薬剤師はどういう人にオススメ?
派遣薬剤師として働いている方に共通して思うことは、 “薬剤師の業務の他にも興味があることがあって、そのための時間や資金を作りたい” と思っている方が多いということです。

ただ正社員に疲れて、とりあえず派遣になる方もいます。あなたはどちらですか?
もし、資格試験の勉強にもっと時間を割きたかったり、旅行が趣味であったり、大切な人との時間を長く作りたいだとか、そういう願望が少しでもあれば一度転職会社に登録して、担当コンサルタントの方に相談に乗ってもらうのが良いと思います。

私は、定時に帰って貯金が増やせるなんて最高!という浅はかな気持ちで始めた派遣ですが、今では派遣薬剤師は投薬が多いので患者さんと触れ合う機会も多く、勉強になる働き方だなと実感していますよ。
