薬剤師のアレコレ

他の調剤薬局でスタッフの身だしなみを小姑のようにチェックしてしまう件

投稿日:

 

こんにちは!

コグレハルコです。

 

先日、整形外科で処方箋が出され、自宅近くのア○ン薬局で薬をもらいました。

(わざわざ整形の門前では、もらわずに)

 

ロキソニンテープを手にし、家で明細を確認。

 

すると・・・

地域支援体制加算が算定されているではないですか・・・!!

 

 

なんとーーー!

安そうだと思ったから、行ったのにー!笑(ケチですみません)

 

他の調剤薬局を見るのは楽しい

みなさんは、自分の職場以外で薬をもらったことがありますか?

ちょっとめんどくさい気持ちもありますが、他の薬局が見れるのは面白いです。

 

どういう雰囲気なのか、OTCや日用品、食料品はどんなものを置いているのか、薬の説明はどういう感じなのか。

 

気になる部分もありますよね。

 

ただ私の場合、これは新卒で勤めた調剤薬局の悪影響が出ているなと感じるのですが・・・

小姑のように、そこで働いているスタッフの服装を見てしまう

 

新卒で入った調剤薬局の身だしなみの厳しさ

一番最初に勤めた会社は、かなり身だしなみに厳しい調剤薬局でした。

 

白衣ではなく、指定のケーシーと紺色のカーディガン、自前の黒パンツに、黒い靴。

結婚指輪以外のアクセサリーは禁止、髪は明るいと注意され、肩についたら必ず結ぶ。

 

最初にその環境で3年半勤めたものですから、それがスタンダードだと思い、今でもその考えが抜けない部分があります。(特に髪色や髪型)

 

ただ、黒いパンツは退職した後から、仕事でもプライベートでも一度も履けていません。(トラウマ?!笑)

 

他の調剤薬局スタッフの、身だしなみが気になる

と、不本意ながら、長年身だしなみに気を遣っていた結果・・・

他の薬局のスタッフを見て、心の中で辛口ファッションチェックをしてしまう性質が!(性格が悪いだけ?笑)

 

そして、先日ロキソニンテープをもらったところは、元々は個人薬局で最近ア○ンに合併されたからか、超絶緩い・・・!

 

まず肩より長い髪でも結んでいない、白衣の下はフワフワのクチュールスカート、ピアス、ネックレス、長いセーターの上からゴールドの腕時計・・・!

 

ちょっと、おしゃれ度高すぎやしませんか?

 

と、心の中で思ってしまう自分が悲しいです。苦笑

 

会社によって、身だしなみの基準は違う

かく言う私は、髪が明るくなりやすいので、1.5ヶ月に1回のペースで5トーンの暗髪。

 

最近も明るくなってきたので、先週、美容室で染めてきましたよ。

 

で、黒々とした髪で出勤。

(やはり、印象も少し暗くなりますね)

 

年配の事務さん達からは、だいぶ暗くしたね~と。

 

社長からは、仕事のため?

仕事のためなら、暗くする必要ないからね。

おしゃれで、髪を明るくするのは良いと思うから、別に気にしないでね~と。

 

・・・

・・・・

・・・・・え?

ん、な、ことある?

明るい髪でも良いとか、ある?!

 

身だしなみにも、個人の裁量が欲しい

やはり、個人的には、自由でいられる職場が良いです。

 

こうじゃなきゃダメと、自分が縛られれば縛られた分だけ、他人にも厳しくなってしまうから。

 

患者さんに不快感を与えない範囲で、自分で選びたい。

自分に合ったものを、自分で考えて、自分で決めるのが楽しいです。

 

おしゃれをするのも自由、毎日決まった服を着るのも自由。

そういう職場だと良いですよね。

 

 

・・・今の職場に慣れたら、私も小姑を卒業できるかしら。

(って、マジで元々の性格の問題だったらどうしよ!笑)

 

 

 

小姑コグレハルコの薬剤師おすすめの転職サイト

ファルマスタッフ


→コグレハルコが派遣薬剤師として働いていたときにお世話になっていた。

当時他社と比較して高時給求人が多数あったため、正社員として転職する際も心強い味方に。

2021/4~の正社員の調剤薬局も、ファルマスタッフ経由で転職。

 

エムスリーキャリア




→レスポンスが早く、フォローが手厚い。

連絡がマメなので、転職活動をする時はとりあえず活用させてもらっている。

 

マイナビ薬剤師


→転職会社の王道中の王道。

登録から時間が経ったあとも定期的に電話がくるので、そういうのが面倒に感じる方は注意が必要。

(コグレハルコはめんどくさがりなので、電話に出ていなかった←こらこら)

 

 

-薬剤師のアレコレ

Copyright© 薬剤師転職物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.