薬剤師の転職

面接に行った会社の求人を紹介します【最新版:薬剤師の転職の現状】

投稿日:

 

こんにちは!

コグレハルコです。

 

2021年2月1日に転職活動を開始して、無事この4月から再社会人のスタートを切ることができました。

 

今の会社を含め、4社の面接に。

コロナの影響で、求人があるか不安でしたが、ちゃんとありました・・・!

 

今回は、私が実際に面接に行った会社を紹介したいと思います。

 

薬剤師の転職サイトを3つ活用

今回の転職活動では、ファルマスタッフマイナビ薬剤師薬キャリをメインで利用しました。

特にマイナビ薬剤師のコンサルタントの方には、20社近くの求人を紹介してもらい、本当に助かりました。

 

(ただ、最終的に一番良いなと思った求人がファルマスタッフだったので、そちらに決めてしまい、少し申し訳ない気持ちも・・・)

 

この3社の転職会社から合計で30社以上の求人を紹介してもらい、特に気になる4社に面接に。

そして有難いことに、4社全てから内定をいただくことができました。

(完全に薬剤師免許のおかげです・・・!苦笑)

 

なぜその薬局を選んだのか?

今回私が選んだ4社の、簡単な募集要項です。

地方都市なので、まあまあ田舎なのもありますが、条件的には悪くないように思います。

 

S薬局の募集要項

面接日:2/15

S薬局

  • 年収:520万円
  • 通勤時間:自宅から車で10分
  • 応需科目:皮膚科
  • 営業時間:月木金/9-18:30(休憩2時間)、火土/8:15-12、(第135)日/8:15-12
  • 処方箋枚数:140枚/日
  • 薬剤師:4名
  • 休日:水・日or火・(火・土のPM)

個人的ポイント

処方箋枚数が多いため、忙しい時間帯が多い。

しかし、自宅から近く、週30時間程の勤務時間で年収520万円は魅力的。

ただし土日は混雑するため、15時くらいまで営業している。

退職金なし。

 

Aドラッグストアの募集要項

面接日:2/16

Aドラッグストア

  • 年収:600万円
  • 通勤時間:自宅から車で20分(今後変わる可能性あり)
  • 応需科目:面対応
  • 営業時間:月火水木金/9-19
  • 処方箋枚数:20枚/日
  • 薬剤師:2名
  • 休日:土・日・祝

個人的ポイント

有名ドラッグストア。

年収はかなり良いが、一人薬剤師になる可能性が高い。

渋滞を加味せず、60分圏内の異動あり。

 

N薬局の募集要項

面接日:2/18AM

N薬局

  • 年収:550万円
  • 通勤時間:自宅から車で30分
  • 応需科目:耳鼻科
  • 営業時間:月火水金土/9-19(休憩2時間)
  • 処方箋枚数:70枚/日
  • 薬剤師:2名
  • 休日:木・日

個人的ポイント

転職を決めた薬局。

耳鼻科の混む2-4月以外は、週2.5休にしてもらえた。

薬局の近くに引っ越すようであれば、引っ越し費用は会社負担を検討。

ただし、見込み残業15時間・退職金なしは残念。

 

Y薬局の募集要項

面接日:2/18PM

Y薬局

  • 年収:500万円
  • 通勤時間:自宅から車で30分
  • 応需科目:内科
  • 営業時間:月火木金土/9-18
  • 処方箋枚数:50枚/日
  • 薬剤師:2名
  • 休日:水・日・祝

個人的ポイント

薬剤師会の偉い方が社長。

地域住民に対して調剤薬局主催の勉強会があり、意識が高い。

今後はボーナスを3回に分け、年度末のボーナスは評価制を取り入れる方針。

つまり、かかりつけなどの加算で貢献しないと、満額もらえないという罠。

 

内定が出たら一般的には1週間以内に返事をする

4社の求人の中で、あなたが気になるところはありましたか?

 

私はずっと、一番最初に面接に行ったS薬局が良いなと思っていました。

 

そのため、他の方が採用されないうちにS薬局と、以前から興味のあったAドラッグストアに面接に行くことにしました。

 

面接は、マイナビ薬剤師のコンサルタントの方に日程を組んでもらい、当日一人で現地に。

 

で、面接という名の世間話で終了

 

ほとんど、どの調剤薬局も、開口一番「じゃあ4月から来れる?」的な。

 

面接で何を聞かれるのかと、あんなに緊張していたのに、志望動機すら聞かれない・・・!涙

 

(これから面接の予定が入っている方!安心してください!)

 

 

逆にドラッグストアは、店舗見学・会社説明のDVD鑑賞・性格分析?があり、結構長かったです。笑

 

 

そして、面接の翌日には、内定の連絡。

私の身体から溢れ出る「就活終わったぜ」感。

 

しかし面接前に気合を入れて、3万円のスーツを新調していたので、S薬局とAドラッグストアにしか面接に行かないのは、もったいない・・・。(と、かなりケチな発想ですが)

 

そこへタイミングよく、

ファルマスタッフの方がN薬局

薬キャリの方がY薬局

をオススメしてくれたので、面接に。

 

転職会社のコンサルタントへは、他にも登録していると伝える派

ファルマスタッフ・薬キャリのコンサルタントの方には事前に、マイナビ経由で面接に行った求人の詳細を話していました。

 

すると、特にファルマスタッフの方は、予め内定をもらっていたS薬局よりも、好条件の求人だけを紹介してくれるようになったので、本当に助かりました。

 

今回、急遽面接を決めたN薬局の社長にも、ファルマスタッフの方が “最初に面接に行ったS薬局より条件が良くなるよう” に話をつけておいてくれたので、交渉がスムーズに進みました。

(個人の薬局なので、多少であれば社長の裁量で条件を上げることができるようです)

 

頑張ってサポートしてくれているコンサルタントの方には申し訳ない気持ちもあるのですが、やはり2,3社に登録をしておいた方が良いなと・・・。

 

(多分、1社だけであれば、そうならなかったと思うので)

 

全てに満足いく条件はないのかもね

という感じで、今回の転職では条件を良くしてもらえたN薬局に決めました!

 

実際に入社してみると、N薬局で良かったところと、他の薬局の方が良かったな思うところがあります。

(特に見込み残業代と、通勤時間が・・・笑)

 

しかし、全てに満足のいく薬局にはなかなか出会えないと思うので、自分が何を大切にするかが重要ですよね。

 

そこを見失わないように、これから頑張りたいと思います!

 

 

ここで私は決めました!おすすめの薬剤師転職サイト

ファルマスタッフ


→コグレハルコが派遣薬剤師として働いていたときにお世話になっていた。

当時他社と比較して高時給求人が多数あったため、正社員として転職する際も心強い味方に。

 

エムスリーキャリア




→レスポンスが早く、フォローが手厚い。

連絡がマメなので、転職活動をする時はとりあえず活用させてもらっている。

 

マイナビ薬剤師


→転職会社の王道中の王道。

登録から時間が経ったあとも定期的に電話がくるので、そういうのが面倒に感じる方は注意が必要。

(コグレハルコはめんどくさがりなので、電話に出ていなかった←こらこら)

 

 

 

-薬剤師の転職

Copyright© 薬剤師転職物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.