薬剤師のアレコレ

男性薬剤師との結婚について考えてみた

更新日:

 

私も30代に突入し、大学の同級生たちの嫁入りを数多く見送ってきました。

こんにちは、薬剤師6年目のコグレハルコと申します。

大学時代に、もっと上手い事やっておけば良かった・・・と友人の結婚式に参加した日は後悔に駆られ、やけ酒に走る日もあります。

 

転職先生カエル
薬剤師の女性は堅実な方が多いので、大学時代に彼氏を捕まえる方も多いです。
薬剤師ウサギ
よく考えると、周りの友達は半分くらい同級生同士で結婚しているかもしれません!

 

男性薬剤師との結婚は今となっては叶わぬ夢ですが、友人たちへの妬み嫉みで勝手に薬剤師との結婚についてメリットデメリットの評価をしたいと思います。

 

薬剤師ウサギ
6年間も大学に通っていれば、それは出会いも沢山あったことでしょう・・・。
転職先生カエル
実験やグループワーク、研究室や国家試験勉強など数多くのイベントがあるのだからチャンスはいくらでもあったはずでしょうに・・・。

 

薬剤師との結婚のメリット

薬剤師との結婚のメリット①仕事に困ることがない

 

薬剤師免許を持っていれば、今の時代は職に困ることはないのが一番のメリットですね。

資格のない職業とは異なり転職もしやすくどこの地域に行っても働く場所がありお給料もある程度保証されているのが有難いです。

 

今後AIも導入され、勉強しない薬剤師は淘汰されていくという意見もありますが、今の段階ではそこまで心配する必要はないと思います。

 

実際、薬学部が6年制に移行する際に“薬学部が6年になったら、4年制卒業の薬剤師は肩身が狭くなる”という言い伝え?もありましたが、今となっては6年制も4年制も違和感なく同じ職場で同じ仕事をしてますよね。

 

それと同じではないでしょうか。

個人薬局も多くある中、機械を導入するにはお金がかかりすぎてしまうので、先鋭的に最新機器を導入していくような薬局の方が珍しいのではないかなと思っています。

まして薬剤師には薬剤師会というバックもありますし、現段階ではそこまで心配をする必要はないと思いますね。

最低でも、選ばなければ職場は確保されています。(ちなみに、地方の方が薬剤師は不足しています。)

 

転職先生カエル
Iターン、Uターンどちらにしても職はあります。
薬剤師ウサギ
薬剤師転職サイトで見ると、全国に5万件以上の求人がありました!
転職先生カエル
それだけあれば、選ばなければ仕事はあるということでしょう。

 

薬剤師との結婚のメリット②比較的、残業時間は少ない

薬剤師の年収500万円とします。(もし、薬剤師の方で全然500万円に届かない!という方がいれば、転職を視野に入れても良いかもしれません・・・。)

もし一般的な職業で年収500万円を稼ごうとすると、それなりに残業をしないと稼げない金額だと思います。

 

しかし、薬剤師は定時では帰れないにせよ、だいたいの方が19-20時くらいには帰宅できる印象にあります。

薬局を個人経営しない限りは、基本的に休日出勤をする業界でもないので、比較的薬剤師はプライベートの時間を大切にできる職業だと思っています。

 

転職先生カエル
もし、毎日21時過ぎに帰宅していて、休日出勤もあり、お給料に満足していなければ転職をオススメしたい!
薬剤師ウサギ
薬剤師って、転職する人の方が多いですよね。
転職先生カエル
5,6年社会人経験をしている方なら、男女ともに3回くらい転職してる人もいるからね。

 

薬剤師との結婚のメリット③病気・薬に対しての専門性がある

薬学部に入ってからずっと勉強してきているので、病気や薬に関しての知識が豊富です。

女性側も医療関係者であれば、お互いを高め合うこともできますし、話を聞いて共感できる部分もあるでしょう。

 

また女性側に医療の知識がなければ 、頼もしく思えることも多くあると思います。

病院で処方された薬がどういう薬なのか、どういうことに注意しなければならないのか、またはドラッグストアで自身の症状に応じた薬を選んでもらうこともできます。

 

転職先生カエル
薬剤師は大学生活6年を終えて国家試験に受かると、そこでやっと免許がもらえます。
薬剤師ウサギ
そうですね。6年かけても、国家試験に受からなければ免許はもらえませんからね。
転職先生カエル
そこがツライところ・・・。努力した結果が、薬剤師資格なんだよね。

 

薬剤師との結婚のメリット④医療人特有の優しさがある

男性薬剤師は面倒見が良く、優しい方が多いと思います。

医療従事者なので、困っている人の力になりたいという気持ちが根底にあるのかもしれません。

大学時代のグループワークや研究室での男性陣の立ち位置を思い返しても、女性が多いからか圧倒されて 女性の意見を尊重してくれる方が多かったです。

 

また、子育てにおいても男性側が医療に携わっていると頼もしいなと思うことがあります。

例えば子供が突発的に熱を出した時にあたふたせずに行動してくれたり、吐いてしまった時の汚物の処理、風邪薬などを飲ませるときには率先して行動をしてくれる方が多いと思います。

(仕事で小児科の薬を渡すこともあり、自分が患者さんに指導していることが本当に正しいのか興味もあるので実際に経験してみたいらしいです。)

 

転職先生カエル
そう考えると、大学時代に子煩悩な彼氏を捕まえるのがベストな選択でしたね。
薬剤師ウサギ
今の薬学部生には、勉強も大切だけど恋愛も同じくらい大切だと伝えたいところです。
転職先生カエル
本当だね。社会人になった時に、大学生時代より良い出会いがあるかは微妙なラインだからね。

 

薬剤師との結婚のデメリット

薬剤師との結婚のデメリット①年収が平均年収よりやや上くらい

病院・調剤薬局・ドラッグストアで多少の違いはあれど、薬剤師の年収はだいたい500万円前後です。

ただ男性は管理薬剤師をしている方も多いので、年収600万円-700万円もらっている方もいると思います。

 

もし住んでいる場所が地方で、あまりお金がかからないような生活であれば、年収500万は十分かもしれません。

ただ、都内など住むのにも多くのお金がかかるような場所で、結婚をして子供を育てるとなると、もう少しお金が必要になってしまうので、ダブルインカムが必須になります。

 

転職先生カエル
都内では「家で子供の成長をゆっくり見ていきたい」という夢は叶わないと思うよ。
薬剤師ウサギ
残念ながらそうですね。ただ、地方ならいけそうです!
転職先生カエル
そうだね。だけど、好きなら一緒に稼いでいけば良いと思うな。

 

薬剤師との結婚のデメリット②奨学金の返済が残っている

薬学部の私大だと、6年間で総額1000万円の学費がかかります。

その費用を支払えない家庭も多いのが現状で、奨学金を借りている方も多くいました。

そのため、社会人になった今、その奨学金の返済が続いている方もいるのではないでしょうか。

そうすると、お給料の手取りから実際に使えるお金も減ってしまいますね。

私の友人は毎月5万円程、返済に充ていると聞いています。

 

薬剤師ウサギ
5万円は大きいですよね。
転職先生カエル
年収500万円なら月々の手取りだいたい25万円だから、残り20万円・・・。

 

薬剤師との結婚のデメリット③浮気?

薬剤師は女性が多いため、男性であれば必然的に出会いのチャンスが多いように思います。

そのため、人によっては浮気のチャンスもあるのではないでしょうか。

まあ、薬剤師は真面目な人が多いので心配ない方も多いと思いますが・・・。

 

薬剤師ウサギ
男女共に肉食系だった場合に、浮気になってしまうことがありますね。
転職先生カエル
薬剤師に限らず、する人はするからね〜。
薬剤師ウサギ
でも女性が職場に多いので、チャンスもその分増えそうです・・・。周りにもいます・・・!

 

“薬剤師との結婚”まとめ

今回薬剤師との結婚について考えてみて、改めて薬剤師というのは、贅沢はできないけれど、人並み以上の幸せが保証されている職業だなと実感しました。

 

大学時代から付き合ってきた彼女と、大学卒業後、社会人歴2~3年目で結婚をし、30歳前後で子供を授かる方がたくさんいます。

薬剤師というのは、そういう所謂“一般的な幸せ”というのが手に入りやすい職業だと思います。

 

きっと、年収にしろ、自由な時間にしろ、周りよりもゆとりがあるから、プライベートを充実させることができる。

そしていい意味で、薬学部に入ってくる方はしっかりしている方が多く、“このレールに乗っていれば、はみ出すことはない”と安全な道を選び、進んでいる方が多い。

ゆとりがあって、堅実な方が結婚相手とか・・・!

 

もし薬剤師との結婚を考えている方がいるならば、「ドキドキするような道ではないと思うけど、一緒にいて安心できる人生が歩めると思います!」と大きな声でお伝えしておきます!

 

薬剤師ウサギ
そういえば、pairsに同級生の男の子が登録してました!
転職先生カエル
ええそうなの?!それはビックリだね!
薬剤師ウサギ
まさか、卒業後にpairsで顔写真を見るとは思いませんでした!

 

友達の薬剤師も利用してます!笑

女性は無料なので、興味があればこちらから。


-薬剤師のアレコレ

Copyright© 薬剤師転職物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.