ハルコの雑記

結婚、出産、ローン・・・一体いくらのお金が必要?【薬剤師のお金事情】

更新日:

こんにちは!

薬剤師6年目、派遣薬剤師として働き始め、もうすぐ2年が経とうとしています。

石田ゆり子に憧れを抱いている31歳独身コグレハルコと申します。

 

ハルコ
予備校時代はクラスの男子達から、よゐこの濱口優に似てると噂されていました!・・・現実って残酷よね。

 

31歳にもなると、大学時代の友人や元同期の多くが、結婚・出産という順風満帆な人生を歩んでおり、羨ましく感じております。

 

そして、出産ブームも落ち着いてきた現在、マイホームを建てつつある友人たち・・・。

結婚・出産・新居購入という理想の人生!

 

ハルコ
しかし薬剤師は、一体いくらのローンが組めるのでしょうか?

 

1.結婚・出産・夢のマイホーム!!!っていくら必要?

高校時代から、ずっと仲良くしてくれている同じ大学出身の親友Y氏

 

ハルコ
かれこれ16年のお付き合いですよ。時が経つのは早いです。

 

その親友Y氏は、

29歳→病院薬剤師と結婚

30歳→妊娠・出産

31歳→復帰 Now!!

と、着実にライフステージを上がっています。

 

ハルコ
もう、後ろ姿すら見えないよ・・・!

 

そんなY氏を身近で見ていて、ふと気づいたことがあります。

結婚して2人の生活が進むと、独身時代には考えられないくらいのお金が必要になるのではないか・・・?と。

 

実際Y氏に聞くと、こんなにもお金がかかっていたことが分かりました。

指輪  → -30万

結婚式 → -100万

出産  → -10万

車購入 → -200万

新居購入→ 現在検討中!

 

この新居については、旦那さんと意見が割れているようですが・・・。

①旦那さんは、立地よりも家の満足度優先

→土地:1000万、家:3500万

 

②Y氏は、家の満足度よりも立地優先

→土地:1500万、家:2500万

 

ハルコ
って結局、どちらにしろ4000万越えや~!!

 

2.実際、薬剤師はいくらのローンが組めるのか?

子供の保育園事情から2年以内に新居購入を考えているY氏。

 

最近では、今後のライフプランについてFPに相談に行ったそうです。

 

Y氏いくらのローンであれば、お金に余裕をもって生活ができますか?

 

FP4500万までであれば、子どもが2人いても、ある程度贅沢な暮らしができますよ。」

 

ただし条件が・・・

夫婦で60歳までフルタイマー(正社員)!!!

 

ハルコ
60歳までの正社員・共働きでの算出なんて、プレッシャーがスゴイ!

 

そして、Y氏はこんなことを・・・。

Y氏「やっぱりさ、病院薬剤師よりも薬局薬剤師の方が良いよね。」

 

「そう?病院薬剤師なら退職金が多そうだけど。」

 

Y氏「だって、病院勤務だと60歳で定年だけど、調剤薬局なら70歳くらいまで働けるじゃん。」

 

「!!!・・・旦那を70歳まで働かせようとしてる!!(こやつ、悪魔かな?)」

 

ハルコ
こんなY氏も、大学まではすごく倹約家だったんですよ。結婚はお金がかかるんだなーと実感しました。

 

3.お金の価値について考える

友人Y氏の話を聞いてから、一人密かにお金について考えています。

 

確かにお金を使うことで、幸福度が上がることはたくさんありますよね。

 

オシャレな服やバッグを買ったり、旅行に行ったり、好きな車に乗ったり、素敵な家に住んだり・・・と言い出したらキリがありません。

 

ハルコ
私も、旅行や買い物が大好きです!!

 

しかし、お金は時間の対価ですよね。

 

例えば、3万円のバッグが欲しいとき

時給2000円であれば15時間働いて、やっとそのバッグを買うことができます。

 

もしも何かをお金で得たいならば、自分の時間の価値と同じ天秤にかけて考えることも必要なのではないでしょうか。

 

ハルコ
しかも実際は、時給2000円から税金が引かれるのでバッグを買うのには18時間くらい必要なんですよ・・・!

 

そして、人によって時間の対価は異なります

同じ薬剤師でも時給2000円の方もいるし、3000円の方もいる。

もし時給3000円もらえれば、10時間の労働で3万円のバッグが買えます。

 

ハルコ
1000円の時給の差で、5時間も短縮できるなんて!

 

また、時間の重さは職場環境の良し悪しによっても異なると思います。

居心地の良い職場であれば良いけど、雰囲気の悪い職場で働くのは大変ですよね。

 

あなたは、3万円の対価に2日間の出勤を厭わないくらい自分に合った職場で働けていますか?

 

ハルコ
もしも新居に4000万円かかるなら、時給2000円で2万時間働かねばならぬですぞ~!

 

4.「FIRE」って知ってる?

話が少しそれますが・・・

数年前から、アメリカではFIREというライフスタイルが注目を浴びています。

 

FIREとは、

Financial Independence Retire Early

→経済的に独立して早期退職(アーリーリタイア)するライフスタイルのこと。

 

ハルコ
早期退職か~。良いですね!

 

一般的な人生設計においては、大きく分けて2つのルートが考えられると思います。

  1. 好きなことにお金を使いつつ、長く働き続けてお金を稼ぐ
  2. 若いうちに頑張ってお金を貯め、将来に備える

今までは、1.お金を使いながら定年まで長く働き続けるというのが典型的なライフプランだったと思います。

 

しかし少し前までは、60歳で定年!という一つの目安がありましたが、

それが・・・65歳?・・・・いや70歳??と、徐々に年齢が上がってきているのが現状です。

 

ハルコ
いつまでお金のために働けば良いんでしょう・・・?

 

もしも経済的に独立して早期退職を目指せるならば、自分で定年が決められる人生も良いですよね。

 

5.薬剤師も「FIRE」目指せる?

個人的意見では、もちろん薬剤師もFIREは可能だと思います。

 

薬剤師も地方で探せば正社員年収700万円以上の求人が見つけやすいですし、田舎であればより生活コストを下げることもできるので、その分貯蓄に回せます。

 

もしも年収700万もらえれば、手取り550万円前後。

毎年350万円を貯金すれば、約17年後には約6000万円になる計算です。

 

ハルコ
30歳から始めれば、47歳でゴールが見えてきます!!

 

この6000万円を4%で運用すれば、年に240万円!!

手数料や課税分を引くと手取り年200万円弱

 

働かなくても月に16万円もらえれば、選択の自由が広がりますよね!

 

ハルコ
共働きであれば、もっと効率よく資産を増やすことができる・・・!

 

もしも早い段階で資産形成ができれば、色々なメリットが出てきます。

例えば・・・

  • ムリして仕事に行かなくても良い
  • 給料を気にせず職場を選べる
  • 週3回のパート生活で悠々自適に生活をすることもできる
  • 自分の好きなことに時間が費やせる

 

ハルコ
FIREまでいけなくても、若いうちにお金を貯めた方が、後々ゆとりを持って暮らせそうだなあ。

 

6.薬剤師のお金管理

ただ結局、幸せの基準は人それぞれですし、何が正しい道なのかは分かりません。

 

しかし、

将来的なゆとりを目指してお金を貯めながら生活をしていきたい方も、

結婚式や新居など好きなことにお金を使いながら人生を歩んでいきたい方も、

正しいお金の管理をしていきたいですね!

 

そのために、まずはこの3つを意識していければ良いなと思います。

  1. 収入を増やす
  2. 支出の管理をする
  3. 資産運用をする
ハルコ
私も一時期やめていた家計簿を、再開しました!

 

2019.10薬剤師の家計簿!【派遣薬剤師の給料公開】

続きを見る

 

7.年収を上げるためには転職もアリ!【薬剤師おすすめ転職サイト】

収入を増やすために、転職を考える方も多いかと思います。

 

正社員でより給料の高い会社に転職するのも良いですし、

今の段階では派遣薬剤師という働き方も効率良く収入を増やすための一つの手段だと思います。

 

ハルコ
私も派遣薬剤師になってから、口座の残高が増えました!・・・正社員の時は散財していただけかもしれませんが。

 

薬キャリファルマスタッフでは、正社員・パート・派遣の求人を数多く取り扱っているので、派遣という働き方が気になっている方は特におすすめです。

おすすめの薬剤師転職サイト①薬キャリ

薬キャリ

【公式サイト】https://pcareer.m3.com

薬キャリへの登録はコチラ;

 

おすすめ薬剤師転職サイト②ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

【公式サイト】https://www.38-8931.com

ファルマスタッフへの登録はコチラ

 

ハルコ
将来のためにも、年収が上がる転職がしたいですね!

 

-ハルコの雑記

Copyright© 薬剤師転職物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.