こんにちは、こぐれはるこです。
私は、2018.1〜2019.4まで群馬で時給4500円の地方派遣をしていました。
その際、薬局負担で住居を借りてもらっていたので、その時に住んでいた部屋を紹介したいと思います。

住居付き高額派遣とは?
薬剤師の派遣先は、都心部にも地方にもあります。
その地方派遣の中で、ここは人が集まらない・・・と思われる場所には住居が付くことがあります。
私が実際に利用しているメディカルリソースのサイト(ファルマスタッフ)では、住居が付く場合には、予め求人の備考欄に記載がされています。

実際に、今年の4月まで派遣していた薬局が準備してくれた住居はとても快適でした。

どんな部屋を借りてくれるの?
求人を見ていると、薬局によってレオパレスか一般のマンスリーアパートか2パターンあるようです。
レオパレスであれば光熱費込み、マンスリーアパートであれば光熱費は自己負担が多いかと思います。
群馬で派遣した際に用意してもらえた住居はレオパレスでした。
私は、2017年9月に正社員を辞めて派遣薬剤師になろうと決意しました。
退職の3ヶ月前に申し出るという社内ルールに従い、9月に会社に辞めると伝え12月末尾で退職することに。
9月の時点で、以前から登録していたメディカルリソースの方に12月末で退職する旨を伝えると、すぐに群馬で1月から働ける派遣先を探してくれました。

それでも全然大丈夫なようです。
就業までに期間が空いていたので、先方の薬局が入居可能なレオパレスを3つ選んでくださり、その中から希望に添ったものを契約してくれました。
その際、メディカルリソースの担当の方が薬局側と自分の間に入り、話を進めてくれました。
選ばせてくれた3つの物件のうち、駅から15分ほどで歩けるものが1箇所あったので、それが決め手になったことを覚えています。
部屋の中は?
派遣先の薬局就業の2日前に、駅前のレオパレス事業所に鍵を取りに行きました。
そして、自分1人でアパートに向かいます。
まずは、外から
最近のおしゃれなアパートの外観をしております。
初めてのレオパレスに、不安もあり、期待もありです。
ドアを開けるとこんな感じです。
玄関に入るとすぐにキッチンがあります。
IHの2口 コンロでした。
その先に、備え付けの冷蔵庫と電子レンジがあります。
部屋に入る前の左手の廊下を進むと、お手洗いと浴室があり、洗濯機が設置されています。
浴室の写真はないのですが、一般的な単身者用の浴槽と洗面台が配置されていました。
浴室乾燥機の設備もあります。
そして、部屋に入るとこんな感じです。
左手からベッドスペース、テレビ、クローゼット、テーブルとイス2脚。
最初にこのベッドスペースを見たときは、とても感動しました!

そして、テレビがあり、隣にクローゼットがあります。
今思うと、レオパレスって沢山収納するスペースがありますね!
入ってすぐの所に設置されているテーブルとイスはこんな感じ。
テーブルは固定されているので動かすことはできませんでした。

住んでみて良かったところ、悪かったところ
メリット
・レオパレスなので、光熱費無料!
・収納がたくさんあり、置き場に困ることはなかった
・浴室乾燥機があったので、洗濯物を干すのに不自由がなかった
・ほとんど揃っているので、基本的には衣類とトイレットペーパーや洗剤などの日用品があれば生活できる
・薬局側が、設置されているベッド用の寝具をレオパレスで購入してくれたため、自分で用意する手間が省けた
・レオパレスで別途契約するwifiを薬局側が手続きしてくれたので、インターネットも無料で使用できた
・駅まで徒歩圏内だったので、交通の便が良かった
・周囲の生活音はほとんど気にならない
デメリット
・料理をするようであれば、調理器具は必要
・キッチンはやや狭い
・テーブルが固定だったので、テレビまでの距離が遠かった
・1階の北向きだったので、日当たりが悪かった

薬剤師の住居付き高額派遣の感想
現段階で、次の住居付き地方派遣で島根の薬局に勤めるかメディカルリソースの担当の方と相談中です。
その派遣先では、薬局の近く(1km以内)で住居を用意してくれているようなのですが、レオパレスではないので光熱費は自己負担、wifi環境なし、寝具の提供無しということで自分で準備しなければなりません。
派遣先によって、提供してくれるものも違うんだなと思いました。

今回この記事を書いてみて、前回派遣させてもらった薬局には本当に良くしてもらったなと改めて実感しました。

今後に向けて
なぜ、私が最初の地方派遣で群馬県を選んだかというと・・・
埼玉の実家に近くて、高額派遣の案件があったからです。
実家の近くなので、使っていない車を借りることができました。
今思うと、車があったからレオパレス退去時に多少荷物があっても、車に詰め込めば良かったのですが、車がない場合は引越しの準備が大変だなと恐怖です・・・。

モノを少なくしようと思っていても、快適さを求めると生活していくうちに段々とモノが増えてしまうジレンマがあります。
3-4ヶ月生活できる必要最低限のモノを厳選し、トランク1つに詰めて生活できれば、地方派遣での移動も楽になりますよね。
それには、山グッズが最強かな・・・!
次の派遣では荷物を少しこだわって準備したいと思います!!

住居付き高額地方派遣が得意なファルマスタッフはこちらでございます!