薬剤師蛙は、こんな噂を聞きました。
「派遣薬剤師は沖縄や離島で勤務することもできるし、地方に行けば行くほどお給料も良いんだって。」
・・・え?それが本当なら、興味あるんやが。
休日は沖縄の綺麗なビーチで平泳ぎ、夜は毎晩泡盛飲みまくっても金が貯まるなんて最高やん。

派遣薬剤師という働き方に興味がある方ならば、一度は「地方派遣」というワードを耳にしたことがあるのではないでしょうか
しかし、“どうしたら地方で派遣薬剤師として働けるようになるのか”、“地方派遣におけるメリット・デメリットは何か”、など完全には知れていない部分もあるかと思います。
本記事では、私が実際に地方で派遣薬剤師として働いている経験を交えてお話ししたいと思います。
少しでも地方派遣の魅力について知っていただけたら、嬉しいです。

あらすじ
地方派遣とは、どのような派遣先を指すのか
斎藤ヤクミ
はい、そこのあなた!地方派遣は、一般的にどのような派遣先を指すか分かりますか?
地方派遣は・・・一言で表すと「都心部以外の田舎の派遣先」です。
なんだよ、そのまんまかよ!と思われた方。
その【地方派遣】という言葉の裏には、色々な旨味が隠されているのですぞ。
地方派遣というのは、ただ単に田舎の派遣先という意味でしかありません。
しかし、その田舎に行くことで様々な恩恵が受けられるのはご存知でしょうか。
派遣薬剤師の地方派遣のメリットは?
地方派遣は、お給料が高い
派遣薬剤師が地方に向かう最大のメリットは、給料が高いということでしょう。
私が、現在(2019.6)派遣している島根の薬局では時給4500円という、大変ありがたいお給料をいただいています。

地方派遣は、住居付き!
地方派遣というと、だいたい薬局側が住居費を負担してくれるケースが多いです。
給料面での金額以上に、地方派遣では生きるために必要な費用のコストカットが可能です。
ただし、自身で使用した光熱費については、自己負担の場合もあります。
光熱費の負担の有無については、事前に求人に記載されているので確認しましょう。

赴任渡航費、引越し代が無料!
地方派遣では、多くの薬局が渡航するための交通費や引越し代を負担してくれます。
その為、薬局へ向かうためにかかるお金は実質ゼロ円です!
ただ薬局での派遣期間が終わり、帰る際にかかる費用は自己負担の場合が多いので、引越しの際の荷物は最小限にすることがベストです。
赴任渡航費の負担についても、求人に記載されているので事前に確認することが可能です。

田舎暮らしの体験が可能
ゆかりのない土地に移住をするのは勇気がいるけれど、短期間で住んでみて気に入ったら移住するという選択ができるのが派遣薬剤師の良いところです。
3か月くらいのちょうど良いスパンで、各県に移り住むことができます。

派遣薬剤師の地方派遣のデメリットは?
薬局や土地柄が合わなかったら悲惨
地方派遣では、3か月という比較的長期の契約を結ぶことが多いので、派遣先の薬局やその土地の風土が合わないようであれば辛いのではないかと思います。

交通の便が悪いので、生活するのが大変
地方派遣に車を持って来れるようであれば良いのですが、自家用車がない場合は移動が徒歩や自転車になってしまいます。
その為、スーパーや日用品の買い出しなど荷物が多い時には、特に不便を感じることがあります。

休日にやることがない、遊ぶ友達がいない
田舎は娯楽が少ないです。
そして、ゆかりのない土地であれば遊ぶ友達もいないので、基本的に暇な時間は増えるでしょう・・・。

薬局側が用意してくれる住居は・・・お察し。
無料で家まで用意してもらって、デメリットにあげるのは申し訳ないのですが・・・。
-
-
《薬剤師》住居付き高額地方派遣の部屋紹介
こんにちは、こぐれはるこです。 私は、2018.1〜2019.4まで群馬で時給4500円の地方派遣をしていました。 その際、薬局負担で住居を借りてもらっていた ...
続きを見る
こちらの記事で、群馬の地方派遣で用意してもらったアパートについて紹介しました。
ただ、島根の派遣先で用意していただいているアパートはこんなものではなかった・・・。

(外観、これやぜ・・・。)

地方派遣で勘違いされやすいこと
地方派遣は、高時給を狙える上に、住居まで用意してもらえる可能性があるというのはお分かりいただけましたか?
しかし蛙君が耳にした、“地方に行けば行くほどお給料が高い”という話には、訂正しなければならない点があります。
実は地方の中でも、沖縄や離島など人気のエリアはお給料が期待する程には良くないのです。
時期にもよりますが、だいたい3000-3500円が相場ですね。
また、住居についても薬局側と折半だったり、薬局側が一定の金額まで支払い残りは自己負担という条件も多く、全てを負担してもらうのは難しいように思います。

残念ですが、稼ぐために沖縄にいくという野望は捨ててください・・・。私も捨てました。
地方派遣をするために必要なことは?
沖縄は出稼ぎに行くというよりかは、遊びに仕事に人生充実コース希望の方!って感じね。
それにしても、地方派遣はメリットがいっぱいだね。
そんなに条件の良い派遣先を紹介してもらのには、何か必要なスキルがあるわけ?
派遣会社に登録をして、求人があれば就業可能!!
今までに派遣薬剤師として働いた実績がなくても、調剤薬局などで働いた経験があれば問題ありません。
しかし、この派遣会社に登録をする上で注意すべきポイントがあります。
それは、派遣会社の地方派遣の求人に好条件のものがあるか。
せっかく地方に派遣に行くのなら、条件の良い案件を選びたいですよね。
派遣会社ごとに、求人の取り扱いの得手不得手があるので、自分の希望にあった派遣会社を選ぶようにしたいですね。

【派遣薬剤師】地方派遣に強い派遣会社3選!
今後、地方派遣も視野に入れて派遣会社に登録をするのならば、コチラの3社を外してはなりませぬ!
どれも気になったのなら、全てに登録をするのも良いと思います。
良い求人に出会う為には、アンテナは高い方が良いです!
ファルマスタッフ
地方派遣といえば、こちらを外す訳にはいきません・・・!
私もファルマスタッフで、地方派遣に出ている一人でございます。
エムスリーキャリア
登録者数No.1!!私も登録だけはしています。
実際に求人を見ましたが、地方の高額派遣がたくさんありますね!
ファルマスタッフに劣らないように思います。
MC-ファーマネット(メディカルコンシュルジュ)
地方で4000円以上の案件を扱っています。
単発での派遣も紹介してくれるので、休日など空いている日を有効に使えるよう対応してもらえるでしょう。
番外編
お仕事ラボ
地方派遣はあまり強くなさそうですが・・・。
最近気になっている、派遣会社第一位!
新規会員登録で1万円もらえるというツワモノ・・・。
私も登録を目論んでいます!(宣言してないで、早くしろよって話なのですが。)
まとめ
今回紹介させていただいた3つの派遣会社は、他の企業と比較し地方派遣の求人で好条件のものが多くありました。
しかし、良い条件の求人に出会えるかはタイミングも大きく関わってきます。
求人を派遣会社のホームページに載せるよりも前に、派遣会社に登録している方に優先的に紹介してしまう場合もあります。
そのような未公開求人に出会う為には、派遣会社に登録をし、担当コンサルタントと面談をするところまで必要となるでしょう。
派遣会社としても、登録者の詳しい希望条件を知っていた方がマッチングさせやすいですからね。

普段は連絡の遅さに定評のある私ですが、気になった求人を紹介された際は、すぐに担当コンサルタントにレスポンスするようにしています。
地方派遣をするなら、押さえておいた方がよい3社はコチラです。

全て無料でできますし、求人を見ているだけで楽しいです。