オススメの薬剤師転職サイト

【厳選】薬剤師おすすめ転職会社3選!大手転職サイトを徹底比較!!

更新日:

 

薬剤師ウサギ
薬剤師専用の転職サイトがたくさんあって、結局どこが一番良いのか分からないんだ。
転職先生カエル
ウサギくん!

それでは、ワタシが特別に後悔しない転職サイトの選び方を教えてあげるよ。

薬剤師ウサギ
ナニッ!“後悔しない“なんて気になる!

 

こんにちは、コグレハルコと申します。

薬剤師歴6年目のアラサー真っ盛り、調剤薬局勤務から現在はファルマスタッフの派遣社員として働いています。

 

派遣薬剤師に転職をする前は、調剤薬局の正社員やコールセンターでのDI業務なども考えていたので、転職サイト4社に登録をしました。

 

ハルコ
DI業務も楽しそうですよね!

 

実際は転職サイトに登録しても、

「今よりも大変な職場だったらどうしよう。」

「今よりも条件が悪くなってしまうのはイヤだ。」

「人間関係が悪いところだったら・・・?」

と不安になり、なかなか転職に踏み切れずにいたのですが。

 

ハルコ
今思えば、辞めた後悔よりも爽快感の方が大きかったような気がします。

 

今までに転職活動をした経験から “よい職場を見つけるためには、自分に合った転職サイトを利用することが重要だ” ということが分かりました。

 

薬剤師の主な転職先は、調剤薬局・ドラッグストア(DS)・病院・企業の4つがありますね。

 

転職サイトには、“調剤薬局の求人数は多いけれど企業の求人は少ないもの““正社員やパートの求人はあるけど派遣社員の求人はないもの“など、それぞれ特徴があります。

 

各転職サイトの検索機能だけを利用している場合には、その特徴に気が付けないかもしれません。

私も、初めは「薬剤師転職サイト おすすめ」と検索をして、出てきた転職サイトを適当に選んでいました。

 

しかし、各転職サイトの得意な分野を生かして転職サイトに登録すると3つのメリットがあるのです。

多くの求人から選べ選択肢が広がる

あなたの市場価値を的確に評価してもらえる

その業界に精通している専任コンサルタントに転職サポートをしてもらえる

 

ハルコ
3つとも、あなたの転職後のミスマッチを防ぐために必要なことですよね。

 

今回は、私が今までに利用した転職サイトの中で満足度の高かった3社を比較し、メリット・デメリットを解説しました。

各転職サイトの良い面と悪い面を比較して、あなたに合った転職サイトを選んでいただけたら嬉しいです。

 

以下で理由を書いていますが、時間がない方は55,000件以上求人のあるコチラの3つの転職サイトを登録すれば間違いないです。

薬剤師転職サイトおすすめ3選

 

序盤では、転職サイトを登録するためのメリットやファルマスタッフ・マイナビ薬剤師・薬キャリがオススメな理由を詳細にお話ししているので、不要な方は“あらすじ”から読み飛ばしていただけたらと思います。

1.薬剤師転職サイトを利用するメリット

転職先生カエル
まずは、なぜ転職サイトを利用した方が良いのか。そのメリットから考えてみよう。
薬剤師ウサギ
えーっと、自分で探すよりも簡単に求人が探せるのが楽ですよね。
転職先生カエル
そうだね。その他にもメリットはあって、おおまかに分けると、この3つに分類できるよ。

 

転職サイトを利用するメリット

  1. 求人の紹介
  2. お金の面
  3. サポート・リサーチする力

 

薬剤師転職サイトを利用するメリット:1.求人の紹介

転職にかかる時間と労力が減り手間が省ける

転職サイトを利用する最大のメリットは、手軽に求人を探すことができるということではないでしょうか。

転職会社の専任コンサルタントに希望条件を伝えれば、数日で条件に合った求人を紹介してもらえるというレスポンスの速さが魅力的です。

 

幅広い選択肢から求人を選べる

マイナビ薬剤師を例に挙げると、55,000件以上の求人の中から1人の求職者に対して平均20.8件の求人を提案しています。(2019.2現在)

20件以上の数多くの求人から転職先を選べることも、転職サイトを利用するメリットの1つでしょう。

 

薬剤師転職サイトを利用するメリット:2.お金の面

雇用条件交渉代行により給与が高くなる可能性が高い

求人を探していると、“年収400万~600万経験による“ という記載が多くみられます。

ハルコ
誰しも、一度は「それっていくらやねーん!」と思ったことがあるはず。

転職で年収を上げるために必要なスキルの1つに “交渉力” が挙げられます。

専任コンサルタントは転職のプロとして、私たちのアピールポイントを充分に引き出し、自分たちの代わりに年収を上げる交渉をしてくれるのです。

 

自分の市場価値が把握できる

求人の“年収400万~600万経験による“ という記載は、私たちの市場価値によりお給料が変動されるということを表していますね。

自分自身では「私は薬剤師になって3年経たないし、仕事ができないから年収400万円かもしれない。」と判断していても、世間での評価はまた違ったものかもしれません。

 

自分の市場価値を正しく評価してもらい、それに見合った条件で就職をすることで後悔のない転職をすることができるのではないでしょうか。

 

薬剤師転職サイトを利用するメリット:3.サポート・リサーチする力

履歴書の添削や面接のアドバイスをしてもらえる

転職会社によっては、履歴書の添削面接のアドバイスまで手厚くサポートしてくれるところがあります。

履歴書や面接で “どのように自分の強みを活かせば良いのか“ 教えてもらうことで、どうアピールしたら一番良い条件で転職ができるのかという正しい方向性を示してもらうことができます。

ハルコ
転職に慣れていない方は、助かりますね!

 

転職先の内情を知ることができ、転職後のミスマッチが減る

転職先の会社にある程度の規模があれば、ネットなどに評価が載っていることもあります。

 

しかし、個人薬局の場合はどうでしょう。

私たちが唯一職場の雰囲気が知れる手段といえば、専任コンサルタントからの情報ではないでしょうか。

その情報から会社の内情を知り、少しでも転職後のミスマッチを減らせるようにしましょう。

 

2.薬剤師転職サイトを利用するデメリット

薬剤師ウサギ
求人が楽に探せて、面接の練習もしてもらえて、その結果お給料も上がったら利用するしかないデショ!!
転職先生カエル
ウサギ君、ちょっと待って!転職サイトに登録するデメリットもあるから。
薬剤師ウサギ
え?お金がかかるとか??
転職先生カエル
いや、転職相談するのも転職するのも全部無料でできるよ。

 

薬剤師転職サイトを利用するデメリット

転職サイトを利用するデメリット

  1. 電話やメールなどのやりとりが煩わしい
  2. 転職の勧誘が強引

 

薬剤師転職サイトを利用するデメリット:1.やりとりの煩わしさ

転職サイトに登録することの一番のデメリットは、電話やメールでのやりとりではないでしょうか。

 

ハルコ
私は調子に乗って転職サイト4社に登録していたので、正直めんどくさかったです。

 

4社の転職サイトには3,4年前に登録しました。

私は極度のめんどくさがりなので、あまりメールなどの返信が得意ではない・・・。

そのため、転職サイトともまだ繋がりは途絶えていません。

 

ハルコ
しかし1ヶ月に1回くらいの頻度でショートメッセージが来る程度ですね。そんなにしつこい感じはないです。

 

【マイナビ薬剤師】

 

【薬キャリ(MC3=エムスリーキャリア)】

 

ハルコ
「連絡不要です。」と一言送れば、来なくなると思います。

 

マイナビ薬剤師の方は、これにプラスして半年に1回くらい電話がかかってきます。

フォローの手厚さは、連絡頻度の多さに比例するのかもしれません。

 

ハルコ
何についても、メリットとデメリットがありますよね。

 

携帯の機種変更をしてしまったため、ファルマスタッフについての記録は残っていませんでした。

 

ただファルマスタッフに登録してから実際に働くまでの半年の間に度重なる連絡があったら、今現在ファルマスタッフを利用して派遣薬剤師として働いてはいないと思います。

 

ハルコ
しつこい連絡ってイヤですよね!!!←めんどくさがりなだけ。

 

どこの転職会社も登録した当初に何回かやりとりをし、その後こちらの反応が悪ければ常識の範囲外で連絡が来るということはありませんでした。

(画像で見てもらった一斉送信が来るくらいです。)

振り返ると、他社と比較してマイナビ薬剤師の連絡頻度は高かったような気はしますが・・・。

 

ハルコ
ただし、最初の方はこまめに連絡をとり「3-6ヶ月以内には転職を考えている。」と言った方が条件の良い求人を紹介してくれます!

 

薬剤師転職サイトを利用するデメリット:2.転職の勧誘が強引

  • ノルマ達成のために望まない転職を強引に勧められる
  • 転職希望者の意思や希望よりも紹介料がたくさん入る職場を紹介される

 

私たちが転職サイトを利用して就職をすると、企業側から転職会社へ紹介料が支払われます。

 

ハルコ
だいたい転職者の年収の20-40%という大きな金額が動いているらしいです。年収500万円なら最低100万の紹介料!

 

求人を出した企業側に人が集まらなかったり、求職者が優秀な人材の場合には、転職会社への紹介料が多めに支払われることがあるようです。

 

そのため、私たち求職者の希望を尊重するよりも、紹介料が多く支払われる企業を狙って求人を勧めてくる転職サイトもあるので注意が必要です。

 

3.薬剤師転職サイトを選ぶときのポイント

薬剤師ウサギ
そういうイヤな転職サイトを選ばないためには、どうしたら良いんですか?
転職先生カエル
では、次に転職サイトを選ぶときのポイントを教えよう。
薬剤師ウサギ
はい、お願いします。

 

薬剤師転職サイトを選ぶ3つのポイント

転職サイト登録の3箇条

  1. 転職サイトは大手の企業を選ぶべし!
  2. 転職サイトは最低でも2社に登録するべし!
  3. 転職サイトの特徴を理解し、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶべし!

 

薬剤師転職サイトは大手の企業を選ぶようにしましょう

1.まず、大手企業であれば他にもたくさん求職者がいるので、あなたにかかる比重が軽くなります。

 

小規模の転職会社で求人を探すと、“なんとしても転職に結び付けなければ” という思いが伝わり、転職活動を途中で離脱することができない雰囲気に・・・。

 

ハルコ
すっごく手厚いフォローの方が良い方は、満足度が高いかもしれません。

 

2.そして大手転職サイトを選ぶことで、デメリットで述べた “高い紹介料目当てに求人を紹介する転職会社” の数が圧倒的に減ります。

 

大手転職会社であれば何万人もの求職者が集まってくるので、一人一人に合った求人を紹介し成功率を上げることで多くの紹介料を得ることができるためです。

 

しかし大手と比較し小規模の転職会社をメインで利用する求職者は少なく、数を補うために高い紹介料がもらえる企業に焦点を当てて紹介するところも多いです。

 

ハルコ
ではどうすれば、高い紹介料目当ての転職会社かどうか分かるのか?

 

一人一人に合った求人を紹介してくれるかどうか見極めるには、実際に転職活動をした利用者の意見が参考になります。

 

高い利用者満足度を得ている企業は、そのアピールポイントを転職サイトに大々的に載せているので、そちらを確認するのが良いでしょう。

 

ハルコ
一人一人に寄り添った転職サポートをしなければ、高い利用者満足度を得ることはできませんよね。

 

薬剤師転職サイトは最低でも2社に登録するようにしましょう

薬剤師の転職だけではなく、一般的な転職においても2,3社の転職サイトに登録することが推奨されています。

 

ハルコ
残念ながらいくら大手企業といっても、自分たちにメリットのある求人を紹介する可能性はあります。

 

1.紹介された求人を他の転職会社で紹介された求人と比較することができるためです。

これにより、本当に今の自分にとってベストな求人を紹介してくれているのか見定めることができます。

 

2.複数の転職サイトに申し込むことで効率良く転職活動を進めることができるためです。

転職サイトに登録をすると、手始めに3,4社の求人を紹介してもらえる場合が多いです。

 

もしあなたが2社の転職サイトを利用していれば、求人3つ×転職サイト2つなので最低でも一度に6社の求人を見ることができます。

 

ハルコ
これが転職サイト3つなら一度に9つの求人が・・・!

 

1つの転職サイトだけ利用していると「どれも興味なかったです」→「再度条件に合った求人を探します」→→→を繰り返し、転職するまでのタイムロスが生じてしまいます。

 

良い求人はすぐになくなってしまうので、転職を考えているのならアンテナは高くしておくべきでしょう。

 

ハルコ
一般的には全ての希望がとおる求人はないと言われています。

 

「年収600万円、年間休日120日、通勤時間20分、キャリアアップができて忙しくない薬局が良い!」

そんな求人はありませんっ。

そのときに、どれを重要視するかが問題になってきます。

 

自分の中の譲れないポイントが、転職会社のコンサルタントにうまく伝わらないとどうなるでしょうか。

「年収よりも休みが多い方が良いって言ったのに、年収620万の年間休日105日!って私の話聞いてた?!」とすれ違いがストレスに・・・。

自分に合った転職サイトを選べても、専任コンサルタントとの相性もあるので1社に絞って転職活動をするのはリスクだと思います。

 

ハルコ
転職サイトは2,3社登録し、自分の希望を的確に読み取ってくれる専任コンサルタントをメインに相談していきましょう。

 

薬剤師転職サイトの特徴を理解し、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう

あなたが転職先に希望しているのは、調剤薬局?それとも病院?正社員が良いの?派遣?

薬剤師といっても、働く場所や働き方は人それぞれありますよね。

 

それと同様に、薬剤師の転職サイトにも求人の業種や雇用形態に特徴があります。

自分の働き方に合った転職サイトを選ぶことは、多くの求人の中から転職先を選べるだけでなく、その業種の将来性や転職先の会社のクチコミを深く知ることができるのです。

 

ハルコ
あなたの働き方に合った転職サイトを選ぶということは、その選んだ転職会社にとっても紹介しやすい得意分野ということです!

 

4.ファルマスタッフ・マイナビ薬剤師・薬キャリから選ぶべき理由

転職先生カエル
それでは、薬剤師の転職サイトで押さえておくべき3社を紹介しよう。
薬剤師ウサギ
はい!!お願いします。
転職先生カエル
それは、ファルマスタッフ・マイナビ薬剤師・薬キャリの3つだよ!
薬剤師ウサギ
ボクも名前だけは聞いたことがあります。だけど、なぜその3社がおすすめなんですか?
転職先生カエル
それはね・・・。この3つの理由から選んだよ。

 

薬剤師の転職サイトを選ぶときの3つのポイント

転職サイトを選ぶときのポイント

  1. 業界トップクラスの求人の多さ
  2. 利用者からの満足度の高さ
  3. サポート内容

 

1.求人数の多さ

今回紹介する3社は全て、55,000件以上の求人があります。

求人数が多いということは、たくさんの中から転職先を選ぶことができるというメリットがあります。

ハルコ
これだけあれば、1つくらい良い求人があるでしょ!!←もっとある。

 

2.利用者の評価が良い

ファルマスタッフ:転職相談満足度96.5%

マイナビ薬剤師:利用者満足度5年連続No.1

薬キャリ:薬剤師登録者数10万人

 

いずれも、利用者から支持されているという点でポイントが高いです。

 

3.サポート内容

基本的に転職サイトに登録をすると、転職会社の専任コンサルタントと面談をすることになります。

 

しかし首都圏を中心に、転職サービスを展開している会社も数多く存在しているので注意が必要です。

都心にしか実店舗がない場合に、遠方の利用者は電話やメールだけのやりとりになってしまう可能性が高いためです。

 

その点、ファルマスタッフマイナビ薬剤師全国に15カ所の支店や営業所があり、実店舗での面談が難しいようであればこちらの希望の場所まで出向いてくれるというサポート体制があります。

 

ハルコ
仕事後に気軽に面談を入れることもできますよ。

 

そして全国に営業所があることで、各地域の情報が入りやすいというメリットもあります。

結婚をきっかけに知らない地域で転職をする場合は尚更、全国展開している会社を選ぶ価値があるのではないでしょうか。

 

ハルコ
あれ?薬キャリは?

 

ファルマスタッフやマイナビ薬剤師とは対照的に、薬キャリは基本的に電話とメールで転職サポートをしています。

ただ独自の求人募集のスタイルにより、ファルマスタッフやマイナビ薬剤師よりも多くの求人があります。

 

そのため、ファルマスタッフやマイナビ薬剤師はサポートの手厚さ薬キャリは求人数の多さ3社全て薬剤師の転職には外せない一社だと思います。

 

ハルコ
逆に言えば、電話やメールだけならサクッと利用したい人にとっても手軽に利用できるメリットがありますよね。

 

5.ファルマスタッフ VS マイナビ薬剤師 VS 薬キャリ

薬剤師おすすめサイト3選

  • ファルマスタッフ
  • マイナビ薬剤師
  • 薬キャリ

 

転職先生カエル
それでは、この3つの転職サイトの特徴を比較して自分に合った転職サイトを見つけていこう!

薬剤師転職サイト3社の求人数比較

※2019.8現在

  • ファルマスタッフ:55,565件
  • マイナビ薬剤師 :55,372件
  • 薬キャリ    :57,362件

求人数比較の評価

転職先生カエル
2019.8の求人数を比較してみたよ。
薬剤師ウサギ
求人は、薬キャリが約2,000件多いんだね!
転職先生カエル
どこも求人数が多いので、2,000件の違いだとあまりパーセンテージには影響しないね。

 

業種別求人数の比較

業種別求人数比較の評価と注意点

転職先生カエル
それぞれのホームページから業種別に求人数の多さを比較したよ。
薬剤師ウサギ
これは分かりやすい!

自分が転職したい業種の求人が、多いところに登録すると良いんですね!

転職先生カエル
そう。だけど、各転職サイトの求人を見ると、1日で200件求人が減る日もあったので数は載せてないんだ。
薬剤師ウサギ
ナニ!? 1日で200件・・・。それって良い求人はすぐになくなるってことでしょうか?

 

雇用形態別求人数の比較

雇用形態別求人数比較の評価

転職先生カエル
正社員とパートの求人数は、ややファルマスタッフが少ないけれど、派遣の求人はズバ抜けて多いね!
薬剤師ウサギ
なるほど。派遣薬剤師も視野に入れたい人は断然ファルマスタッフですね!

 

  • ファルマスタッフが気になる方はコチラ
  • マイナビ薬剤師が気になる方はコチラ
  • 薬キャリが気になる方はコチラ

 

  ≫薬剤師転職サイト:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

おすすめ度:★★★★★

【公式サイト】https://www.38-8931.com

【対応】対面面談

ファルマスタッフの求人】55,565件(2019.8現在)

 

ファルマスタッフのメリット

ココがメリット

  • 対面面談で手厚いサポート
  • 転職満足度96.5%
  • 調剤薬局600万円以上の求人数は業界トップクラス
  • 派遣社員の求人数は、ダントツで多い

 

ファルマスタッフのデメリット

ココがデメリット

  • 企業の求人数は少ない
  • 正社員・パート社員の求人数は、他の2社と比較するとやや少なめ

 

ファルマスタッフの評価

転職先生カエル
派遣薬剤師にも興味があれば、ファルマスタッフが良いね!
薬剤師ウサギ
そうですね。だけど、正社員やパートになりたい人には微妙ではないですか?
転職先生カエル
そうとも言えないよ。派遣薬剤師というのは、数ヵ月調剤薬局やドラッグストアに勤めている。そして、派遣薬剤師を雇っている薬局の大半は正社員を募集しているんだ。
薬剤師ウサギ
ん?・・・そうか!ファルマスタッフは実際にそこで働いている派遣薬剤師から、その薬局についての生の声をもらっていることになるんですね!
転職先生カエル
そういうこと。そもそもファルマスタッフは正社員の求人が3万件弱あるし、その情報の精度が高いとなれば転職に利用すべき一社だと思うな。

 

ファルマスタッフ公式サイト

登録はこちら【公式サイト】

 

 

  ≫薬剤師転職サイト:マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師

おすすめ度:★★★★★

【公式サイト】https://pharma.mynavi.jp/r/

【対応】対面面談

マイナビ薬剤師の求人】55,372件(2019.8現在)

 

マイナビ薬剤師のメリット

ココがメリット

  • 対面面談で手厚いサポート
  • ご利用者満足度5年連続No.1
  • ドラッグストア・企業の求人数は、突出している
  • ドラッグストア600万円以上の求人数は業界トップクラス

 

マイナビ薬剤師のデメリット

ココがデメリット

  • 派遣薬剤師の求人はない

 

マイナビ薬剤師の評価

薬剤師ウサギ
派遣薬剤師に興味がない方なら、完璧ですね!!
転職先生カエル
本当だね。成績優秀な転職サイトだね。
薬剤師ウサギ
利用者満足度もNo.1だし、気になります!
転職先生カエル
企業の求人も、MR、CRC、CRA、DI業務などバリエーション豊かだよ。
薬剤師ウサギ
企業はあまり求人が出ないので、早めに登録をしてアンテナを張っておかないと!

 

マイナビ薬剤師公式サイト

登録はこちら【公式サイト】

 

 

  ≫薬剤師転職サイト:薬キャリ

薬キャリ

おすすめ度:★★★★

【公式サイト】https://pcareer.m3.com/

【対応】電話・メール

薬キャリの求人】57,362件(2019.8現在)

 

薬キャリのメリット

ココがメリット

  • 電話・メール対応でスピーディかつ手軽に利用できる
  • 薬剤師登録者数10万人で業界トップクラス
  • 調剤薬局・病院・企業の求人数は、3社の中で最多
  • ママ薬剤師の条件検索が指定できるのは唯一(約6,300件ヒット)
  • 求人は毎日更新

 

薬キャリのデメリット

ココがデメリット

  • 電話やメールでのやりとりのため、意思疎通が取りにくい可能性あり
  • ドラッグストアの求人数は少ない

 

薬キャリの評価

薬剤師ウサギ
電話やメールだと、うまく伝えられる自信がないな。
転職先生カエル
そうだね。だけど、電話やメールで対応してもらえるからこそレスポンスが早い!
薬剤師ウサギ
そうですよね~・・・。転職は勢いが大切って言いますもんね。
転職先生カエル
そして手厚いフォローというよりも、良い意味であっさりとした対応なので、しつこい勧誘はないよ。
薬剤師ウサギ
それであれば、転職サイトがどういうものか手始めに登録してみても良いかもしれないですね!

 

薬キャリ公式サイト

登録はこちら【公式サイト】

 

 

6.薬剤師転職サイトを利用して良かったこと

転職サイトを利用して良かったこと。

魅力的な求人を紹介してもらえた時のワクワク感、自分の市場価値を知れること、友人にマイナビ薬剤師やファルマスタッフを紹介して感謝されたこと・・・たくさんあります。

 

だけど今考えると転職サイトを利用して一番良かったことは、丁寧に話を聞いてもらえたことかもしれません。

 

転職会社のコンサルタントの方に、“なぜ今の仕事が辞めたいか”  “次はどういうところに就職がしたいか”  今の現状今後について話をするうちに自分の中でも整理ができ、自分自身を見つめ直すことができました。

 

ハルコ
その結果、後悔しない選択をすることができのだと思います。

 

転職は、あなたの人生をより良くするための手段だと思います。

月に何万円ものお給料が増えることもあるし、有休が取りやすくなったり、職場の雰囲気が良くなることもあります。

転職は一度に多くのメリットを受けることができる、唯一の手段と言っても過言ではありません。

 

転職を成功させ人生をより豊かにするために、まずはあなたに合った転職サイトを選ぶことから始めてみるのはいかがでしょうか。

 

ハルコ
長々と読んでいただき、本当にありがとうございました!!

 

 

-オススメの薬剤師転職サイト

Copyright© 薬剤師転職物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.