あけましておめでとうございます!!
コグレハルコです。
新年に入り、ずっとブログを更新したいと思っていましたが、
早くも2月の後半・・・
今年もズボラは健在です。泣
耳鼻科門前薬局の春は地獄だぞ
今季は厳しい寒さが続いていましたが、そろそろ暖かくなりそうですね。
嬉しい反面、耳鼻科門前で働いている身としては恐ろしい気も。
昨年のマックスは3月第1週目の土曜日で、処方箋枚数220枚。
2月後半から3月中旬までは平日でも、190枚以上をキープしていました。
その枚数を薬剤師2人・事務2人でさばきます。
一日の終わりに鏡を見ると、朝よりシワが深くなっていることもしばしば。
(多分、それは目の錯覚だと思いますが・・・笑)
ほうれい線と目の下のクマが気になるお年頃には、激務がこたえていたのは確かです。笑
そんな去年の苦い思い出から、今年に入ってからはスギ花粉の飛散が少なくあれ!!!と毎日祈りを捧げています。
が、花粉症の時期を除くと、処方箋枚数が年平均40枚程度なので、望みが叶うと私はクビになるかもしれません。泣笑
2021年の反省点
そんな花粉症の時期以外はヒマな薬局なので、ふと業務中に去年一年間の過ごし方を振り返ってみました。
出るわ、出るわ反省点。
次に活かして、2022年は一皮剥けたいよね☆(←軽っ)
と、いうことで!
さっそく、この3点について見直していきたいです。
- 時間の使い方が下手だった
- 家族との時間を作る必要があると感じた
- お金の勉強から遠ざかっていた
1.時間の使い方が下手だった
一番後悔したことは、平日・休日を問わず時間を決めずにダラダラしてしまったことです。
もちろんたまにであれば、リフレッシュや心のゆとりを持つためにも必要なことだと思います。
しかし働いているということを免罪符に、それ以外の時間は思うがままに過ごすというのは、個人的には自分の為になっていないなと感じました。
2.家族との時間を作る必要があると感じた
ここ数年、親や近い親戚の病気が立て続けにあり、いつまでも近くにいる存在ではないということが、現実味を帯びてきたように思います。
女性の平均寿命は87.74歳、男性は81.64歳。
平均寿命まで生きられたとしても、親にあと何回会えて、何回一緒に食事ができ、あと何回旅行に行けるんだろうと思うと、いつの間にか考えることを躊躇う年齢になってしまったなというのが本音です。
今までは連絡があったから返す、正月だから帰省すると、親に対して受け身でいることが多かったのですが、これからは時間を作って会いに行くことも必要だなと思いました。
親が生きていることは幸せなことだと感謝し、行動に移すべきですよね。
3.お金の勉強から遠ざかっていた
コロナでアメリカ株が下がった時から、楽天証券で投資信託(アメリカ株の寄せ集め)を毎月購入し始めました。
しかしそのことに満足してしまい、お金の勉強から遠ざかっていた・・・。
大切な、お金のことなのに・・・!!!
少し前にも楽天カード・証券が改悪したということで、知らないといつの間にか損していることもありますよね。
個人的にはお金は選択の自由をくれるツールだと思っているので、大好きです!
例えば、お金がないとプチプラでしか買えないけど、お金があればプチプラでもブランド品でも、どちらでも自分の好きな方を選べる。
安い高いに関わらず、欲しいと思えた物を手に入れられたら幸せだなと思ってしまうんですよね。
だから人生の目標としても、上手に貯めて、上手に使っていきたい。
それには、日々情報をアップデートしていかないとダメですね。
2022年の豊富
ということで、2022年は、
- 時間の使い方を見直す
- お金の勉強をする
この2つを柱に、自分自身にとって充実した日を過ごすことが目標です。
・・・で、できるのか?!このズボラに!!!
が、、、がんばるぞっ!!
遅ればせながら、みなさんにとっても、よい一年でありますように。
今年もよろしくお願いします!
2022!NEW薬剤師コグレハルコおすすめの転職サイト
ファルマスタッフ
→コグレハルコが派遣薬剤師として働いていたときにお世話になっていた。
当時他社と比較して高時給求人が多数あったため、正社員として転職する際も心強い味方に。
エムスリーキャリア
連絡がマメなので、転職活動をする時はとりあえず活用させてもらっている。
マイナビ薬剤師
→転職会社の王道中の王道。
登録から時間が経ったあとも定期的に電話がくるので、そういうのが面倒に感じる方は注意が必要。
(コグレハルコはめんどくさがりなので、電話に出ていなかった←こらこら)