こんにちは!!
ドケチ節約家?のコグレハルコです!!
みなさんは、貯金してますか?
私は将来家を購入して、ペットを飼いたいのでしてますよ‥‥!!
今は正社員で年収550万円もらっているので、年間150万円貯金することを目標に掲げています。
あらすじ
年収550万円で毎月20万円生活
年収550万円で、年間150万円を貯金するためには、生活費としてだいたい月に20万円使うことができます。
(これで、150-200万円くらい貯まると思います)
しかし、昔はポイポイ買っていた後遺症なのか20万じゃ足りねえ。。。
贅沢は覚えるもんじゃないねぇ‥‥(遠い目)
20万円だけと決めるとストレスになってしまうので、誰かからお小遣いをもらったり、自分で何かを売って稼いだお金はプラスで使うことにしました。
2022.1の収入
2022.1の家計簿はこちらです。
収入枠は、250,484円でした。
2022.1の収入の内訳
収入の内訳です。
固定額に決めた20万円と約5万円の臨時収入があり、少し優雅に生活を送ることができました。
副収入(25,130円)
お正月で実家に帰省した時に、親からビール券とANAの株主優待を売り得たお金です。
(お母さま、ありがとう!!!)
以前はANAの優待券が5,000円前後で売れたこともありますが、今は1,300円くらいになってしまいました。
コロナの影響力はすごいです‥‥!
お小遣い(20,000円)
父親が入院してしまい、何度か帰省したので交通費としてもらいました。
父が体調悪く心配ですが、ちゃっかりもらっておきました。(←こらこら)
お小遣い(5,354円)
先月アマゾンで購入したテニスウェアのサイズが合わず、返品したお金が返ってきました。
返品する時の送料も無料だったので、お店側にはただただ迷惑をかけてしまいました。
お店の方、すみません‥‥!
2022.1の収支
支出は、242,703円でした。
この差額の7,791円は、来月有難く使わせていただきます!!
2021.10の支出の内訳
支出の内訳です。
住居/通信費(78,656円)
家賃61,330円+光熱費+通信費で、78,656円でした。
ガス代が7,270円で、家計を圧迫しています‥‥。
ここは田舎なのでしょうがないですが、もし都市ガスかプロパンガスの賃貸を選べるなら、多少家賃が高くても都市ガスにしておけ!と個人的には思ってしまいます。
その他(69,377円)
先月の赤字分を、今月に繰り越しました。
調子に乗ってテニスウェアを買いすぎてしまいました‥‥。汗汗
食費(37,262円)
今月中旬からコロナが再流行し始め、友人との外食を控えたので食費が上がってしまいました。
献立を考えるのがめんどくさい日は、コープの冷凍揚げ物が役に立っています。
(右端のチーズささみフライは、少し多めの油で焼くだけなので特に簡単です。しかも、美味しい!)
交際費/会費(16,867円)
親戚の子供へのお年玉3,000円×2人。
事務さんへの誕生日プレゼント2,500円。
あとは、友人との外食に使いました。
テニス(16,433円)
趣味があると、お金を使ってしまいますね。
スクールだけで1万円はするし、休日も友人と練習をしたり、ウェアやボールを買ったり。
ただ、限度はありますが、個人的には健康に良くて楽しいことにお金を使うのは満足のいくお金の使い道だと思っています。
日用品(7,663円)
トイレットペーパーや洗剤、柔軟剤などを購入しました。
まとめ買いはあまりしないようにしていますが、安くなっているとつい洗剤3本くらい買ってしまいますね‥‥。
ファッション/美容(7,645円)
今月は髪の毛のリタッチと、スカートを購入しました。
1月前半に東京に行きましたが、なんとなく集中して買い物ができず。
また近いうちに色々と買いに行きたいです。(←節約はどうした?!笑)
交通費(5,250円)
実家に帰省した時の交通費です。
車もあるのですが、年末年始は混雑していると思ったので電車にしました。
娯楽(1,900円)
今月はメルカリで、マンション購入に関する本を買いました。
独身でマンション購入したら、マジ本物ですね‥‥。(意味深)
生活用品(1,650円)
池袋ルミネの中川政七商店で、お香を購入しました。
みなさんは、お香好きですか?
私はリラックスしたい時に炊いています。
おばあちゃんの家のような懐かしい香りが心地良く、オススメです。
2022.1の月20万円生活【まとめ】
実際に月20万円生活を目指してみて、やはり楽ではないなと感じています。
家賃+光熱費+通信費で8万円近くになってしまい、残り12万円。
12万円で食費や日用品を買ったり、趣味に使うとほとんど余裕がないです。
もしも本当に手取り20万円のお給料だったら?
この中で将来のために貯金をしなければいけないし、臨時の高額出費に備える必要もある。
毎月かなり不安な気持ちになってしまうなあ。
こんな私でも、薬剤師免許があるからゆとりを持って生活ができる。
薬剤師になる選択肢をくれた親に感謝ですね。
薬剤師って素晴らしい!コグレハルコおすすめの転職サイト
ファルマスタッフ
→コグレハルコが派遣薬剤師として働いていたときにお世話になっていた。
当時他社と比較して高時給求人が多数あったため、正社員として転職する際も心強い味方に。
エムスリーキャリア
連絡がマメなので、転職活動をする時はとりあえず活用させてもらっている。
マイナビ薬剤師
→転職会社の王道中の王道。
登録から時間が経ったあとも定期的に電話がくるので、そういうのが面倒に感じる方は注意が必要。
(コグレハルコはめんどくさがりなので、電話に出ていなかった←こらこら)